<< December 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
サンタ娘してやったった。

早いもので、今年も残り僅か。
冬を嫌うライダーの方も多いですが、ぼくは夏と比べたら断然好きですね。
バイクのエンジンも明らかに調子良く回ってくれます。

それはさておき、以前にも紹介したことがあると思いますが、こんな季節でも我が家の目と鼻の先には桜が咲いています。
sikizakura02.jpg

他にもこの街には四季桜が点在しており、一箇所にまとめたらそれなりの観光資源になるんじゃないかと思うほどです。
しかも気のせいかもしれませんが、小原よりも花が大きく、見栄えの良い品種に見えます。
いったいどういう所以でこの街に棲息しているのか、そこはまったく不明です。
sikizakura03.jpg

さて。
表題のとおり、先日サンタ娘してきました。

職場で。

こういうこと(カミングアウト)の出来る環境にいると、よく女装者さんから羨ましがられるのですが、ぼくの方から切り出すわけではなく、従業員の方から訊いてくるので、それに対して素直に答えてるだけであって、いつも特に何か労力を要したことはないのです。
今の職場も入社して1週間も経たないうちに「絶対女の子入ってるよね?」と訊かれて、ああ、女装ならしてますよと答えた次第。
ここで下手に誤魔化したり否定したりすると、ゲイやガチホモの烙印を押されてしまうかもしれませんので、これで正解なのです。
そう言えば今の職場は履歴書出した時点で、事務員さんが写真と名前だけ見て女だと思いこんでいたようで、後で笑い話にしてました(いや履歴書くらいちゃんと性別見ろよ)。

そんな職場ですが、患者・入所者さんに見せる出し物の中で、サンタ娘の格好で踊ることに決定。
よくあるアダルトグッズに毛の生えた程度のコスチュームは嫌だったので、それっぽい服を組み合わせて自分なりにコーデしてみました。

試着!
CIMG0712_2.jpg

CIMG0714_1.jpg

立ってるだけなら良いけど、踊ることも考えるとスカート丈が心許ないので、これにドロワーズをはくことに。
あと、インナーももうちょいボリュームのある物の方が良いなあ、と思ったので急遽しまむらに直行。
CIMG0703_2.jpg

そしてクリスマス会当日。
ここで困ったのがメイク!
直前に着替えすることになっていたので、当然現地(職場)でメイクしなければなりません。
これまではイベントとかでも、自宅でメイクして行き、現地ですることと言えば着替える程度でした。
メイクを直すだけならコスメポーチで済みますが、現地で一からメイクするとなると、あれやこれやを持っていかねばならず、大荷物になってしまったのです。
それこそメイクボックス一式持って行くレベルで(笑)。
みんなどうしてんだろな・・・。

空いている病室で準備オッケー。
しまむらで買ったもこもこインナーが良い感じ!
CIMG0719_2.jpg


CIMG0720_2.jpg

そしてこの後、出し物も終わり、なんとかことなきを得ました。
肝心の踊ってる写真とかは大人の事情でお見せ出来ません、ごめんなさい。
サンタコスの方はめっちゃ好評で、ぼくは出し物が終わった後すぐ着替えたのですが、主任から「なんでもう着替えちゃったの!?」と怒られる(?)ほど。

こちらの髪飾りはパートの方が絶対似合うよ!って言って貸してくれたものです。
どやあ。
CIMG0727_2.jpg

そんなわけで、遅くなりましたがメリー☆クリスマス!
皆さんは素敵な聖夜を過ごせましたか?
 

02:07 | trans-vestite | comments(2) | trackbacks(0)
これが仁☆義ってやつよ。

以前にも少し書きましたが、現在の職場になってから時間の使い方が非常に難しくなり、まとまった時間を作り難くなりました。
精神的・体力的にはこちらの方が断然楽ではあります。
が、ツーリングにしろカスタムにしろ、それなりの時間を要す趣味に割り当て難いのが困り者です。

なので、絵を描くことが多くなったのは必然でしょうか。
これならいつでも始められ、そして中断出来ます。
あと、見逃していた(見送っていた)映画等を観始めたのも良い選択だったと思います。
そんな中、ようやく、とっても今更ですが、「楽園追放」観ました。
製作当時から気になっていたタイトルでしたが、なにせ公開劇場が全国でわずか13館、円盤が出てからでも良いだろうと見送って、気づいたら3年も経ってしまいましたね・・・。
そして観賞後、これは絶対映画館で観るべきだったと後悔。

素晴らしい出来でした。

映像はフルCGでセル調に描かれているにも関わらず、その仕上がりはとても自然で、手描きなのでは?と思えるほどキャラクターに表情があり、活き活きとしています。
まるで80年代のアニメを観ているようで、正直ちょっと信じられないレベルですね。




その上CGならではの超スピード展開とカメラアングルは最大限に活かされており、これらが劇場で観るべきだったとまず思わせる一因です。

そして楽園追放を語るのに欠かせないのが、ご存知、虚淵氏による秀逸な脚本。
虚淵氏と言えば、Fate/Zero、まどか☆マギカ、サイコパス、翠星のガルガンティア、仮面ライダー鎧武、アルドノア・ゼロなどなど、素晴らしい作品を手がけており、小林靖子さんと並んでぼくが現在一番好きな作家さんです。
主人公が世界と向き合い、どう立ち向かっていくのか、そんな傾向が強い作品が多いのが、お気に入りである所以です。

fate_zero_masters_and_servants____wallpaper____by_skullz95-d9jrwq8.jpg

x8BQ1ZX.jpg

ナノマシン技術の暴走で地上文明が崩壊してしまった「ナノハザード」によって、廃墟と化した地球。人類の98%は地上と自らの肉体を捨て、データとなって電脳世界「ディーヴァ」で暮らすようになっていた。
西暦2400年、ディーヴァは異変に晒されていた。地上世界から謎のハッカー「フロンティアセッター」によるハッキングを受けていたのである。
そこで捜査官アンジェラは、生身の身体・マテリアルボディを身にまとって地上世界へ降り立ち、
現地の地上捜査員ディンゴと共にフロンティアセッターと世界の謎に迫る。


実はストーリーそのものは、それほど真新しいものではありません。
主人公=アンジェラ・バルザックが完璧であると思われていた世界から野蛮な世界に降り立ち、最初は侮蔑していたものの、様々な出来事と人に関わるうちに少しずつ惹かれ、変わっていく在り様は王道とも言えます。

その中でこれまでの世界を振り返り疑念を抱いていくという過程も、とてもありがちです。
過去に虚淵氏自身が手がけた「翠星のガルガンティア」を彷彿させる展開です。
20130701gargantia.jpg

しかしこれらを非常に上手く、清清しいまでのエンターテイメントに仕上げているのは虚淵氏の手腕の成すところでしょう。
そもすれば「攻殻機動隊」のように見る者を限定させ、その中でも理解出来るのはどれくらいだろう?と思わせるような、やや難解な物語になりがちですが、それらを全く感じさせない、誰が観ても素直に「面白い」と言える作品になっているのです。

声優さんも豪華でしたね。
ちょい役ですごい方々を採用しているのもアレですが、メインの3人が釘宮さん、三木さん、神谷さんなのが大きいです。
三木さんは途中で貝木さんに聞こえてきて、ちょっと悶えましたが(笑)。
02.jpg

そんなわけで、まだ観ていない皆さん「楽園追放」はいかがですか?
とってもオススメですよ。
ぼくは余りにも好きになってしまったので、勢いでアンジェラさん描いてしまいました。
くぎゅうううううううううううううううううううう!!
anegela04.jpg
全身イラストはpixivでどうそ。


余談ですが、最後のシーンはどう見てもオネアミスの翼(笑)。
わざと・・・かな・・・?
01.jpg


 

21:55 | works | comments(2) | trackbacks(0)
【擬人化】YZF-R1(09)あるわん子さん描いてみた。

GNH子ちゃんとか以前から企画していたものの、どうにもデザインがまとまらず頓挫しておりましたが・・・
ようやくYZF-R1の擬人化でございます。

世間一般ではYZF-R1(09)と言えば出目金だとか爬虫類だとか昆虫顔だとか言われているようですが、ぼくの中では俄然、猛禽類のイメージです。
特にぼくの乗っているカラーリングは「白い鷹」のイメージで、擬人化するならベルセルクに登場する白き鷹「グリフィス」そのものだと思っていました。
page-10057.jpg

なので、この特徴的なヘルメットを上手く取り込もうと試行錯誤していたのですが、これが難しく、良いアイデアが出るまでかなりの時間を要した形です。
他にもこの造形だと、ファントム・オブ・パラダイスが思い浮かぶ方もいらっしゃると思いますが、グリフィスの元ネタがこっちなので、出所は同じということにしておきます(乱暴だなあ)。
061024_new02.jpg

これにレーシングスーツとより「ロボ子」的な要素を取り入れて、こんな感じのスケッチが出来上がりました。
up_r101.jpg

でまあ、これを描いているうちにカウル付きのバイクということもありますが、これまでの擬人化より複雑な造形となってしまったので、このままデザインしつつ1枚絵を描くより先に、しっかりデザインを起こしてから改めてイラストにする、という手法を取ることにしました。

頭部のデザイン。
上でも書いたように特徴的なアッパーカウルをヘルメット状にデザインしました。
中の人がCCっぽいと言う意見があったので、そのままCCさんに被って頂きましょう(笑)。
up05.jpg

胴体部分。
タンクを胸部に持ってきたのは、いつもと同じ。
エアロダイナミックゴッパに見立ててアンダーカウル、それと胸部からエキゾーストパイプを取り回すデザインにしてみました。
up06.jpg

両腕をフロントフォークに見立てるのもいつもと同じ。
下腕にフロントフェンダー、手の甲にキャリパー、足首にステップのヒールガードをあしらっています。
あと、背骨にリアサスペンション、足はスイングアームです。
up10.jpg

全体図。
これは良い感じにまとまったんじゃないかい?
かなりタイバニっぽいですけどね。
up04.jpg

さて、本題はこれからです。
先に描いたラフ画に、設定画のデザインを取り込んでいきます。
ま、ほぼ新規の描き起こしなんですが、デジタルだとそれほど苦にならないから良いですね。
up_r102.jpg

ここからはいつもどおり。
各パーツに色を乗せていきます。
up_r104.jpg

塗りつぶし。
up_r105.jpg

up11.jpg

ベースが塗りあがったところ。
up_r106.jpg

詳細を描きこんでいきます。
up_r107.jpg

up_r108.jpg

up_r109.jpg

背景に乗せて完成です!
なかなか世界観出てて、お気に入りでございます。
up_r110.jpg
 

22:54 | works | comments(10) | trackbacks(0)
8分の1のエスパーダ:103 クラッチレバーホルダー交換

今回は表題どおり、エスパーダのクラッチレバーホルダーを交換します。
クラッチワイヤーを留めるタップ部分が怪しく、上手く締め込めなくなっていたのが主な理由です。
これは随分前に転倒した時の影響で、やや変形してしまったためと思われます。
その後度重なるワイヤーの調整で、ねじ山が磨耗してしまったのでしょう。
ついでに、クラッチレバーを留めているボルトの動きも悪くなっていたので、この際レバーホルダーassyで交換しちゃいます。
お値段はレバー付きassyでも3000円ちょっとです。

ホルダーを外します。
ボルト2本で留まっているだけなので、これを緩めれば2分割出来ます。
CIMG0686.JPG

届いたGS125E純正ホルダー。
これを取り付ければ終わりなのですが・・・

あれ!?
CIMG0690.JPG

ご覧のように、分割式ではなく、ハンドルに貫通させてボルト1本で締めこむタイプです。
最初、発注ミスしたのかと疑いましたが、そうではありませんでした。

こちらがGS125E(タイプR)のパーツリスト。
この形で間違いありません。


対して、こちらはEN125-2Aのパーツリスト。
エスパーダに付いていたのはこっちでした!
いやあ・・・自分でやっておきながら、もう全然覚えてなかったなあ(笑)。
EN.jpg

ちなみにこっちはGN125H。
スイッチボックス一体型です。GS125EでもタイプRより前の型はこれと同じようです。
GNH.jpg

で、まあ何が言いたいのかと言うと、GN系でクラッチレバーホルダーを変えるなら、EN用が良い!ってことです。
国産GS及びGN用だと、貫通式のためグリップとスイッチボックスも外さないといけません。
EN用ならホルダだけ外せばことは済みます。

とは言え、今回は発注してしまったしグリップもこの有様なので、ついでにこっちも変えようと思います。
CIMG0687.JPG

デイトナのプログリップは使い心地は良いのですが、1年も経たずにボロボロになり、ぼくのように引っ張りまくって2年使うとこの状態です。
CIMG0688.JPG

古いグリップはカッターで切り取り捨てます。
スイッチボックスを外して、ようやくクラッチホルダー装着。
CIMG0691.JPG

シュガーさんにも言われたのですが、ここのグリスアップもお忘れなく。
なるほど、ここはけっこう盲点だと思います。
CIMG0692.JPG

CIMG0696.JPG

今回選んだのはドミノのグリップ。モトGPにも使われている(いた?)メーカーらしいので、興味本位でこれにしてみました。
デザインもエスパーダにぴったり。
握った感じはプログリップより硬く、操作性は良さそうなものの、振動をかなり拾いそうな予感・・・。
CIMG0693.JPG

他のグリップに比べてやや長めの設計らしく、合わなければ写真で言う黄色の根元部分をカットして使ってくれと説明書には書いてありました。
ぼくの場合、左右レバーホルダーとスイッチボックスを数ミリ内側に寄せて、帳尻を合わせています。
CIMG0695.JPG

新品のワイヤーアジャスターが気持ち良いです。
これもassyに含まれています。
CIMG0697.JPG

他もざっくりメンテして作業完了♪
これが今年最後のメンテになるかな?
来年もよろしくエスパーダ。
CIMG0698.JPG
 

17:33 | vehicle:GS125E | comments(2) | trackbacks(0)
| 1/1P |