<< October 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
【GNH子ちゃん】GN125Hを擬人化する。

GN125Hを擬人化してみました!

ツイッターにてアイデアを募ってみたところ、主に2つの意見に絞られたため、アンケートを取ってみました。

gn_anke02.jpg

そんなわけで「小柄でグラマラスな中国娘」に決定。
ぼくの擬人化に対してのスタンスは(その車種をよく知っている人なら)一見してその車種の擬人化である、と判るということです。
例えばありがちな「女の子に車種名、ロゴを貼ったたけ」のようなデザインにはまったく否定的です。
擬人化と言うのであれば、ちゃんとその車種を彷彿させるパーツやシルエットを盛り込むべきだと思うのです。

今回は中国娘なので、チャイナドレスをベースに、GNの特徴的な意匠を噛み砕いて取り入れていきます。

線画完成。
gnhko01.jpg

最近はなんだか、線画を真面目にやる気がどんどんなくなってきていて、困り者です。
ぼくの今のやり方だと主線はどうせ塗り潰してしまうので、正直、デッサンさえ破綻してなければ良い、くらいの雑さです。
ただアイデアはこの時点で随分盛り込めました。
特徴的なタンクとそのライン、サイドカバー+ツールボックス、巨大なウインカー、ミラー、アップハンドル、エンジン+マフラー、フォークブーツ、ステムカバーとリフレクター、シート、リアサスペンション・・・
個人的に、これ以上取り込むとうるさくなる、と言うぎりぎりのラインだと思います。

スキャンした線画に、パーツごとに塗り分けたレイヤーを製作します。
この時点ではかなり適当です。
配色はいくらでも変更が効くので、とにかく塗り分けだけに専念しました。
up02.jpg

と言うように適当に塗りわけたレイヤーでしたが、なんとなくこのままで十分よさげです。
微妙なレベルの調整だけ行い、ブラシで簡単に影を付けていきます。
「透明部分の保護」にチェックを入れておけば、楽々。
up03.jpg

ここでレイヤーを統合し、ガンガン塗り潰していきます。
以下、色々書いてはいますがやってることは「塗り潰し」のみです。

さて、最初はやっぱり一番気になるお顔から。
ここで納得出来る雰囲気にならなければ、以降進む気にもなりませんので・・・。
up04.jpg

全体の塗り潰しが終わったところ。
実にのっぺりしております(笑)。
up05.jpg

立体+光源、質感を意識しながら描き込みます。
up06.jpg

ここで重大なことに気づきました!
テーマは「小柄でグラマラスな中国娘」だったはずなのに、グラマラスなことだけに気が行ってしまっていて、「小柄」であることを失念していたのです。
しかし、「小柄」など比較対象がなければ表現のしようがありません。
そこで、単純に頭身を低くすることで、幼さを押し出すことにしました。

修正!
ロリ巨乳万歳!
up09.jpg

いやー、デジタルって良いですねwww
塗り方と言い、修正の楽さと言い、適当なぼくにはぴったりのツールです。

これでベースを完成とし、「GNらしさ」を主張出来る意匠を凝らしていきます。
一番はまずタンクとサイドカバーのラインでしょう。
実物を参考に青ライン+白ラインを別レイヤーで描き込み、馴染ませて結合します。
up10.jpg

up11.jpg

それと色塗り中もデッサンが狂っていないか、時折画像を左右反転して確認しているのですが、なんとなく反転した方が可愛く見えたので、こちら向きにしてみました。
up14.jpg

エンブレムやらロゴやら描き込みます。
スカートにあの特徴的なシート表面を描き込むことが出来たのが、地味に達成感ありました(笑)。
up15.jpg

メイクします。
これやるだけで、随分表情が活き活きしてくるので、侮れません。
塗り方は今時のアニメを参考。
up16.jpg

ガウス→透明度調整。
up17.jpg

ハイライト描き込み。
up18.jpg

太腿も!
up19.jpg

別レイヤーで影を描き込み。
適当な色で適当に。
up20.jpg

乗算で透明度調整+色調補正。
up21.jpg

同じ要領でドロップシャドウ描き込み。
up22.jpg

調整。
up23.jpg

こちらも別レイヤーでハイライト追加。
ガウス→スクリーン
up24.jpg

up25.jpg

最後の最後に全体の明るさ+コントラストを調整、ロゴを入れて完成です!
up26.jpg

おしまい。

※完成してからホシノルリに似てるなあ、って思いましたが遅すぎィ!!

21:07 | works | comments(11) | trackbacks(0)
ぼくらが旅に出る理由:08 女神の御旗のもとに2017その2

続き。

ビーナスラインをひた走って霧が峰「霧の駅」到着。
CIMG0152.JPG

以前訪れたのは何年前だったでしょうか?
たしか関東からいらしたGN乗り、鈴木くんとここまで来たはずです。
その時は時間的な余裕がなくて、ビーナスラインは走らなかったんですよねー。

で、まあここに来たからには必ず食べていくものがあります!
CIMG0155.JPG

じゃがバター!!

良かった、ちゃんとまだ営業してた♪
バターと塩がセルフで取り放題。
このどんな時期に来てもちょっと寒い、霧の駅で食べるじゃがバターが最高に美味しいんですよー。
CIMG0156.JPG

あと豚串も買って、とても身体に悪そうなお昼ご飯にすることにしました。
CIMG0157.JPG

エスパーダの横に座って休んでいると、声をかけられました。
全然知らないお兄さんです。

「友達がこのバイク(エスパーダ)好きで、よくネットとかで見てるんですよー」

マジかwww
まさかこんなところで、しかもGN乗り以外にエスパーダを知ってる人に会うとは思わなんだwww
CIMG0150.JPG

その方は先にも書いたとおりGN乗りでも何でもなくて、この日はロードスターでいらしていましたが、ツイッターをやられていたので、フォローさせて頂きました♪

うーん、本格的に悪いことは出来なくなってきたなー・・・(してるのかよ)。

さて、十分癒されたところで八島高原を目指すことにします。
ああ、そうそう、相変わらずヤエーしまくりなぼくですが、ビーナスラインはけっこうヤエーを返してくれる方が多く、ここに来るまでにもたくさんの人とヤエーさせて頂きました。
GoProに判別出来るレベルで映ってた方しか載せられませんが、ご本人に届くと良いなあ♪

v(・∀・)yaeh!
yae_142_01.jpg

yae_v01.jpg

yae_v02.jpg

yae_v03.jpg

yae_v07.jpg

yae_v08.jpg


少し走って八島高原(湿原)到着です。
ほぼ予備知識ゼロで来ましたが、どんなとこなのやら。
CIMG0161.JPG

入り口。
こんな標高の高いところに、本当に湿原なんてあるのか?と思っちゃいますよね。
CIMG0163.JPG

CIMG0165.JPG

おー!当たり前ですがありました!
CIMG0167.JPG

緑豊かな時期に来てもそれはきれいなのでしょうが、この時期はまた独特の良さがありますね。
遠くの山の緑と湿原のすすきと紅葉が、なんとも良いコントラストを描いています。
CIMG0175.JPG

なんでもこの湿原が出来たのは1万2千年前で、長い年月を経て今の形になったそうです。
そしてやはり天然記念物に指定されておりました。
それほど耳にしない観光地ですが、個人的にけっこうお気に入りです。
CIMG0176.JPG


さてさて。
色々な出来事のあった今回の小さな旅ですが、そろそろ終わりが近づいて参りました。
自宅を目指します。
帰りも国道142号を使いました。
CIMG0181.JPG

塩尻辺りで魔剤投入!もう少しがんばろう☆
CIMG0183.JPG

国道19号のストレート。
こういった下りから少し登っている道はとても写真映えしますね。
CIMG0184.JPG

途中、ストレートなのになんか落ちてました。
どうしてこうなった?
CIMG0201.JPG

CIMG0202.JPG

道の駅 大桑で休憩。
CIMG0205.JPG

小腹が空いたので五平餅ゲット。
三河の五平餅も美味しいんですが、信州の五平餅も美味しいんですよねえ。
信州のはたいてい、くるみとかごまの入ったタレが使われていて、とてもプレミアム感に溢れておりますゆえ・・・。
CIMG0206.JPG

ようやく岐阜に入り、道の駅 おばあちゃん市・山岡にて最後の休憩。
CIMG0212.JPG

ここでは帰り際に、ジェベルのお兄さんに話しかけられました。
「これ何てバイク?」
はい、ここまでデフォです(笑)。
お兄さんも道中お気をつけて。
djebe.jpg

こうして予定通り無事帰宅し、旅は終わりました。
え?旅に出る理由?
うーん、色々あるけどやっぱり「見たことのないもの、会ったことのない人に会うため」そして「会いたい人に会うため」かな。
世界にはまだまだ行くべき土地、会うべき人がいるはずです。

そして今回の旅でぼくと会ってくれた人、出会ってくれてありがとう!
またいつか。



名称未設定 2.jpg

おしまい。

00:15 | vehicle:GS125E | comments(2) | trackbacks(0)
ぼくらが旅に出る理由:07 女神の御旗のもとに2017その1

続き。

蓼科から再びビーナスラインへ!
一般的にビーナスラインと言えばこちらですよね。
阿蘇にも似た開放感に溢れた絶景がどこまでも続きます。
今回は2年前よりほんの1ヶ月ほどの違いでしたが、すすきと紅葉が織り成す見事な黄金の世界がそこにはありました。
この時期を選んで大正解!
CIMG0097.JPG

CIMG0100.JPG

時間があえば、ここに来るまでにかき揚げのすごい某蕎麦屋に寄るつもりでしたが、営業時間外で断念。
また今度にしよう。

途中の展望スペースに停めてみます。
ビーナスラインにはこのようなスペースがたくさんあり、ぼくみたく走行中にカメラを構えるようなアホなことはしなくとも、割と要所要所で良い写真が撮れるはずです。
CIMG0124.JPG

CIMG0113.JPG

たまたまいらっしゃったMT-07のお兄さんに声をかけられ、仲良くなりました♪
ツーショット!(バイクだけだけどw)
CIMG0110.JPG

人間の方も撮って頂きました。
ありがとうございます!!
CIMG0105_1.jpg

それにしても絶景!
CIMG0109.JPG

手前に白樺湖、奥には蓼科山が見えます。
CIMG0120.JPG

CIMG0116.JPG

更に少し走ったところ。
また少し景色が違って見えるので、つい、色んなところで立ち止まってしまいます。
全然進みません。要注意(笑)。
CIMG0132.JPG

CIMG0133.JPG

CIMG0147.JPG

もうね、こんな風景の中無心で走っていると、日常の細かいことなんか本当にどうでも良くなってきます。
これはバイク以外では、絶対に味わうことの出来ない感覚だと思います。
バイクに乗ってて良かった!心からそう思える景色がここにはあるのです。
CIMG0129.JPG

CIMG0144.JPG



つづく。

08:22 | vehicle:GS125E | comments(0) | trackbacks(0)
ぼくらが旅に出る理由:06 東御市〜女神湖

続き。

柳町から上田城へ。
定番だけど、やっぱ見とかないとね。
CIMG0001.JPG

徳川軍を二度にわたり撃退した難攻不落の城として有名ですね。
CIMG0002.JPG

CIMG0003.JPG

そんな上田城ですが実は本丸はおろか、江戸時代から残っている建物は唯一、この西櫓だけだったりします。
CIMG0004.JPG

他の櫓や虎口は他所へ移築されていたものを戻したり、再建されたものです。
CIMG0006.JPG

CIMG0012.JPG

真田神社。
もちろん、真田氏を祀ってます。
CIMG0007.JPG

真田井戸。
本丸唯一の井戸で、城外に続く抜け穴がある・・・らしいです。
CIMG0009.JPG


上田城を出て、東御市は北国街道・海野宿。
こちらは、柳町とは比較にならない数の旧い建物が残されています。
CIMG0039.JPG

入り口にある白鳥神社。
平安・鎌倉時代の領主、海野氏の氏神を、祀っています。
CIMG0040.JPG

ここも車両通りぬけOK。
この時間なら全然問題ありません。
CIMG0060.JPG

CIMG0041.JPG

車道の脇に、未舗装の歩道があります。
これがあるおかげで、随分と趣が残されていると感じますね。
CIMG0057.JPG

CIMG0036.JPG

それに沿って続く、表の川と呼ばれる側溝。
他の宿場町でも見られますが、生活用水であったり、旅人が馬に飲ませる水であったりしたようです。
CIMG0025.JPG

CIMG0030.JPG

海野宿の特徴は、格子戸、そして「うだつ」でしょうか。
白壁の建物も他より多い気がします。
CIMG0026.JPG

うだつとは「火返し」とも呼ばれる建物から張り出した部分のことで、防火の役割を担っています。
しかし後の時代になって、凝った意匠のものが流行し、財力を象徴するものとなったようです。
「うだつが上がらない」という言葉はこれを起源にしています。
後者に関しては、ご近所の美濃町の方がより象徴的なので、そっちもいずれレポートしてきたいですね。
CIMG0035.JPG

CIMG0027.JPG

CIMG0048.JPG


CIMG0031.JPG

明治以降、鉄道の発達で宿場町としての役割を終えた海野宿は養蚕が盛んになり、保温のために常に囲炉裏で暖をとっていたようです。
その時出る煙を逃し、温度調節の出来る小窓のついた「気抜き」と呼ばれる部分が屋根の上に付いています。
CIMG0051.JPG

CIMG0032.JPG

CIMG0033.JPG

この大きな建物も独特で目を惹きますね。
茅葺からの改装でしょうか?
CIMG0050.JPG

ここから蓼科方面へ南下します。
この間にも、通りには旧い建物や興味を惹くものがたくさん眼に映りました。
きりがなさそうなので、停まりはしませんでしたけどね・・・
上田市・東御市、良い街です!
CIMG0067.JPG

道の駅 マイメロ・・・じゃない、マルメロの駅ながとで本日最初の休憩。
マルメロってなんじゃらほい。
CIMG0069.JPG

広い駐車場、温泉。
ここを軸にツーリングを計画するのも良さそうですね。
CIMG0071.JPG

CIMG0068.JPG

こちらがマルメロ。
ロータリーに植えられており、実がなっていました。
こっちでは見たことないなあ。
CIMG0070.JPG

真っ直ぐ続く県道40号。
信州というとワインディングのイメージが強いのですが、むしろこうした目を見張るほどのストレートも多い気がします。
ワインディングはワインディングですごい道が多いですが(笑)。
CIMG0084.JPG

女神湖に到着。
CIMG0086.JPG

良いんだけど・・・
THE・リゾート地!って感じ(笑)。
CIMG0093.JPG

CIMG0096.JPG



つづくよ。

13:42 | vehicle:GS125E | comments(0) | trackbacks(0)
ぼくらが旅に出る理由:05 上田市を巡る。

続き。

2年前と同じように美ヶ原から北へ、上田方面に向けて下ります。
YZF-R1で走った時はひどい路面に辟易したものですが、エスパーダならそこまで苦痛ではありません。
また、下りということで多少燃調が合っていなくても(回さなくても)、それなりのスピードが出るので軽いエスパーダの方が随分と気が楽でした。

県道464を下りて、例のすごいストレート=県道62号。
464号とのギャップで思わず回したくなるところです。
あ、ぼくは安全運転ですよ。
CIMG9919.JPG



ここから上田市街地へ、そして従兄弟のナオキくんと待ち合わせしている「道の駅 上田道と川の駅」へ。
既に日が落ちかけています。
CIMG9932.JPG

あれ?約束よりも1時間以上早く着いてしまいました。
CIMG9940.JPG

実はこの旅に出る直前まで、ツイッターでフォロワーのはっちゃんとこんなやり取りがありました。



とまあ、土地勘のある方ならお判りかと思いますが、完全にぼくとは逆方向からのスタートのようで、美ヶ原辺りまでにすれ違わないようなら、会えないだろうなと諦めていたのです。

が、ここへ来て駐輪場を見るとTLで見たことのあるバイクが・・・!
CIMG9939.JPG

マジかー!!www

ドゥカティポールスマート1000LE・・・こんなの乗ってる人がそんなにいてたまるかwww
間違いないです、はっちゃんでした。
CIMG9936.JPG

スーパーテネレの方はFF外の方でマリーさん。
でも今回お会いして即フォローさせて頂きました♪
まさかナオキくんと待ち合わせていた場所で偶然お会い出来るとは・・・。
この奇跡的な巡り合わせもあって、話も弾み、時刻はあっと言う間に約束していた時間に。

ナオキくんと息子のハルくんと2年ぶりの再会!
CIMG9944.JPG

この状況ですぐ馴染んでしまうのは従兄弟ながら天晴れ。
少しの間、はっちゃんたちとお話した後、ナオキくんと上田にあるレストランで晩御飯とあいなりました。

予めコース料理で予約してくれていたので、出されるがままに頂きます!
CIMG9950.JPG

この魚料理がメインかな?
CIMG9953.JPG

違った!肉!!
CIMG9954.JPG

パスタ!!
CIMG9956.JPG

デザートうまうま。
CIMG9958.JPG

すいません、もう許して下さい、お腹いっぱいです。
と言う具合にたらふくご馳走になりまして、また積もる話も弾み、心身ともに満たされた後、ぼくは今夜の宿へ向かうのでした。
ナオキくん、本当にありがとう。
相変わらず良い人だったー♪

あ、今夜の宿な!↓

CIMG9960.JPG

宿代1000円ちょっとで、ネットしたりコーヒー飲みまくったりソフトクリーム食べまくったりの豪遊。
九州ツーリング以来、すっかりネカフェにどっぷりのJUN様でござい。

さて翌日。
今日は上田市という、けっこう見所の多い街を色々見て回ってみようと思います!
CIMG9964.JPG

最初に訪れたのは旧北国街道・柳町。
名前のとおり、立派な柳が迎えてくれます。
CIMG9966.JPG

事前情報ではごく短い通りで、あまり期待しない方が良い、とのことでしたが、なんのなんの。
素敵な街並がこんなところにも残っていました。
CIMG9973.JPG

CIMG9976.JPG

CIMG9977.JPG

たしかに通りはそれほど長くはなく、歴史的な価値のある建造物も多くはないのかもしれませんが、ぼくにとっては十分楽しめる通りでした。
CIMG9978.JPG

CIMG9979.JPG

主に飲食店や酒屋さんが軒並みを連ねます。
ただし、やはり今回も早朝であったため、どこも営業されておりません。
でもぼくにとってはこの方が好都合で、山間の静かな昔の街並を心行くまで堪能させて頂いたのでした。
CIMG9982.JPG

CIMG9983.JPG

CIMG9984.JPG

基本的には生活道路で、車両の乗り入れも出来るのがちょっと残念ではあります。
それでもちゃんと石畳の路面にしてあったり、規模の割りによく整備されているのが伝わってきました。
CIMG9987.JPG

CIMG9989.JPG

CIMG9992.JPG

CIMG9996.JPG

つづく。

03:54 | vehicle:GS125E | comments(8) | trackbacks(0)
ぼくらが旅に出る理由:04 美ヶ原へ。

続き。

全ミー会場から離れてそのまま19号を北上、目指すは美ヶ原!
2年前に訪れた時は既に秋枯れ・・・と言うかほぼ冬景色だったので、リトライしたかったのです。
ただし、その時はYZF-R1、今回はエスパーダなのでそれなりに厳しいものとなるでしょう。
でも良いんです。
CIMG9844.JPG

途中、訪れた道の駅 ならかわで休憩していると凛パパさんのGN125Hが!
ツーショットさせて頂きました☆
CIMG9847.JPG

世にも珍しい黄色いGN2台でございます。
あ、エスパーダは正確にはGNじゃないですけどね。
CIMG9850.JPG

48_large.jpg
※写真提供:凛パパさま

向かう方角が同じだったので、暫くご同行させて頂きます。
CIMG9858.JPG

CIMG9864.JPG

もう少しご一緒出来る予定でしたが、ガソリン残量・・・と言うか日曜なので営業しているスタンドが地味に気になり、給油のため途中でお別れ。
凛パパさま、道中お気をつけて。
CIMG9860.JPG

諏訪湖とその街並が一望出来る辺り。
でも、走りながらの撮影ではせいぜいこんなもん。
CIMG9879.JPG

いよいよ美ヶ原を目指します。
この辺りはまだ木々が青々としてますが、上の方はどんなもんでしょう?
CIMG9881.JPG

ところが、いつまで経ってもビーナスライン入り口に辿り着きません。
予定では国道142号から県道460号(ビーナスライン)に入るはずでしたが、位置確認すると142号のだいぶ上の方まで来てしまっています。
どうしてこうなった・・・。
仕方ないので県道178号を使ってビーナスラインの途中から入ることにしました。
名称未設定 1.jpg

2年前と同じ、扉峠とか行ってみたかったのになあ・・・。

で、ビーナスラインですが、予想通りエスパーダではかなりきついです!
パワーがないのは元より、燃調も合ってないのでまったく登らず!!
CIMG9884.JPG

特にコーナー入り口で前走車につかえると最悪。
ある程度ストレートでスピードが乗っていれば、惰性に助けられもするのですが、前走車がヘアピン等でがっつりスピードを落とすと、それはもう悲しいほどに登りません。
リカバリーに相当な時間を費やします。

とは言え、とっても良い眺め!
2年前のように殺風景なものではありません。
CIMG9889.JPG

これからスカイラインミュウジアムに向かうのでしょうか?
何台かそれらしい車両とすれ違いました(笑)。
CIMG9885.JPG




着いたー!!
CIMG9909.JPG

YZF-R1で来た時は霧で何も見えませんでしたが・・・

 素 晴 ら し い !!

CIMG9900.JPG

CIMG9903.JPG

見事な雲海です!すごいすごいー!!
CIMG9910.JPG

CIMG9899.JPG

CIMG9917.JPG

これよこれ、これが見たかったんです!
生きてて良かったー。
CIMG9895.JPG

同じ日でも時間帯によって随分状態が違うようなので、やっぱり運でしょうね。
これで前回のリベンジを果たせました。
CIMG9905.JPG

さて、会う約束をしている方がいるので、あんまりのんびりもしていられません。
再び2年前と同じように、北上して美ヶ原を降りることにします。
CIMG9912.JPG

つづく。

00:04 | vehicle:GS125E | comments(2) | trackbacks(0)
ぼくらが旅に出る理由:03 第7回GN倶楽部全国ミーティング

続き。

寝覚めの床から15分ほどで木曽福島、太陽の丘公園に到着!
その様子を待ち構えていたDパパ様のカメラが捉えていました。
そして何この温度差のあるシルエットwww
455_large.jpg

458_large.jpg

459_large.jpg

凛パパさまに撮って頂いたエスパーダ。
やっぱ一眼いいわあ・・・。
ほしい(無理)。
14_large.jpg

この会場でもカフェ系コーナー作ってみましたよ。
いっそ珈琲部でも結成してみる?(笑)
CIMG9839.JPG

今年も総勢50〜60台くらいだったでしょうか?
毎年毎年よく集まるものです。すごい!
CIMG9806.JPG

DSC_2289.jpg
※写真提供:hideさま

そして盛り上がる中、こっそり抜け出すJUN様。
471_large.jpg
※写真提供:Dパパさま

きゃーもっち〜さーん!(お約束)
CIMG9809.JPG

もっち〜さんとryu☆さんのツーショット。
え?
生き別れの弟さんですか!?(違います)
これ、マジで似てて、今見ても吹くwww
22405783_1179938238816202_7499934852704040616_n.jpg
※写真提供:GTさま&ゆっきー

相変わらずのイケメンっぷりのまぁーくん。
CIMG9810.JPG

初めてお会いするゆパ様。
初めてお会いするのですが、実は名付け親はぼく。
・・・って、どうなんだそれ。
CIMG9825.JPG

ひよこちゃんが可愛かったので被らせて頂きました!
CIMG9826.JPG

同じくゆパ様からマッドマックス(怒りのデスロード)に出てきたパラコードブレスレットを頂きました♪
このブレスは全然知らなかったけど、素直に嬉しいです。
CIMG9800.JPG

あとへんなおじさまからは参加記念にステッカー頂きましたので、ターボザックにぺたり。
CIMG9997.JPG

お馴染みシュガーさんとそのGN。
マグロツーの時と同じ、黒タンク仕様でした。
CIMG9813.JPG

1台1台倶楽部メンバーのGNをチェックしていらしてて、メンテナンスのアドバイス等されてたみたいです。
エスパーダのチェーンもゆるゆるだったのを指摘されました。
その時は数日前にメンテしたばかりだったので、あれ?くらいにしか思わなかったのですが、後でよくよく考えたらターボザックと荷物積む前にチェーン張りしたために、このザマだったようです。
大失敗。
皆さん、チェーン張りは荷物積載した後でやりましょう。
せめてリアサスのプリリロード調整までセットでやってれば、気づいたでしょうね。
CIMG0014.JPG

シュガーさんとツーショット♪
22405364_1179940582149301_8588519763805457089_n.jpg
※写真提供:GTさま&ゆっきー

なんとかんちさんは白バイ仕様のGNとコスプレで登場。
ポカーン
CIMG9815.JPG

YoizさんのGN125-2F。
オレンジも良いですね!
CIMG9841.JPG

hideさんのGN。
毎年バックステップを改良して披露してくれていましたが、今年はなんと「きついから」と言う理由でノーマルステップでの登場。
許さん、許さんぞぉ!!
CIMG9802.JPG

その間にGN倶楽部グッズ(タオル)を物販して回るかんちさん。
CIMG9818.JPG

普通に怖えーよ!!(笑)
CIMG9820.JPG

今回の全ミー企画は我らが東海のGT-Bさん。
そのGTさんの挨拶から始まり・・・
CIMG9833.JPG

倶楽部主催者Dパパさんの挨拶。
CIMG9834.JPG

続いてぼく。
134_large.jpg
※写真提供:ゆパさま

22282041_901527400000069_8190556715413918929_n.jpg
※写真提供:GTさま&ゆっきー

いえね、この直前まで全く知らされてなかったんですが、次回(第8回)の全ミー企画はぼくがやることになったらしいです。

ハア!?

断る!全力で断る!!そう言いかけたのですが・・・
ゆっきー「えーJUNちゃん、やってくれないの?(´・ω・`)」

やります!!(*゚∀゚)=3

やりますよ、やれば良いんでしょう・・・?
ねえシュガーさん、聞いてる?(聞いてない)
CIMG9836.JPG

その後もメンバーの皆様から軽く自己紹介が続き、ぼくはそそくさとこの場を去るのでした。
CIMG9838.JPG

倶楽部のイベントはまだこの後も続いていたようですが、既に予定より1時間ほど押していたぼくにはこれが精一杯でした。
お話してくれた皆様、ありがとう!!
来年はいやでも参加することになってしまったので、またその時まで。
185_large.jpg
※写真提供:Dパパさま

つづく。

00:13 | vehicle:GS125E | comments(12) | trackbacks(0)
ぼくらが旅に出る理由:02 寝覚めの床

続き。

みんなで国道19号をひたすらまっすぐ!
中津川辺り。
CIMG9688.JPG

CIMG9691.JPG

信州入り。
山深い景色になってきて、目的地が近いことを感じさせてくれます。
CIMG9709.JPG

CIMG9722.JPG

南木曽辺りで最後の休憩。
なつくんのバーエンドミラーが外れてしまったらしく、ここで修理。
CIMG9723.JPG

CIMG9730.JPG

CIMG9731.JPG

こんなチャンスもなかなかないので、東海カフェ系GNを並べて撮影してみました。
この並びだけ見ると、GNの世界観ががらっと変わりそうですね。
イイ!イイぞ!!
CIMG9736.JPG

CIMG9737.JPG

さて、このまま行けば予定よりかなり早く到着するのですが、以前から気になっていたにも関わらず、なかなかチャンスがなく立ち寄れなかった「寝覚めの床」を訪れてみました。
ぼくの好奇心で巻き込んでしまったメンバーの皆さん、申し訳ない。

19号線沿いは19号線沿いなのですが、とても分かり難い入り口。
この「臨川寺」から入ることになります。
CIMG9739.JPG

CIMG9740.JPG

CIMG9741.JPG

ちなみに入場料200円。
これを高いと思うかどうかはその人次第。
と言うのも、入ってすぐにこういった「それなり」の景色を楽しむことが出来るので、そこで引き返すことももちろん可能です。
しかし、ここの真髄はその先でした。
CIMG9747.JPG

JR中央本線の高架下をくぐります!
CIMG9752.JPG

そう言えば入り口で案内人の方がおっしゃていました。
「先日も転んだ方がいてね・・・足元には気をつけてね」
その時はどうせ無理して来たお年寄りが転んだのだろう、程度にしか思っていなかったのですが・・・

いやいや、これけっこうやばいですよ。
勾配は急だし、足元は石がごろごろしてるし・・・
そもそも道とかもうないような・・・?

で、ようやく出ました!
名勝「寝覚めの床」!
CIMG9786.JPG

これはすごい!
連なり切り立った花崗岩。そのスケールが普通の渓谷とは段違いです。
CIMG9760.JPG

よく見るとこの先に本殿と思しきものが見えるので、ちょっと悩みましたがそちらに行ってみることにします。
ぼくが悩んでる間に、岩を飛び越え進むぴろみん。
CIMG9764.JPG

これは「年寄りが足を滑らした」どころじゃないですね(笑)。
ぼくらでも両手両足を使ってよじ上る感じでした。
もちろん道なんてありません。
CIMG9768.JPG

かなり体力を使いますが、自然の生み出した造形が美しく、散策してみるだけの価値はあります。
CIMG9775.JPG

もともとこの辺りは急流だったらしいのですが、木曽ダム建設の影響で水位が下がり、このように花崗岩が露出したそうです。
なるほど!
CIMG9788.JPG

岩をよじ上って、ようやく辿り着きました!
浦島堂と書かれていますね。
浦島伝説によれば、竜宮城から還ってきた浦島太郎がここで暮らし、玉手箱を開けたと伝えられています。
CIMG9789.JPG

ぼくとぴろみん、トキノさん以外は下の方でリタイア。
いやまあ、ぼくの我侭にここまで付き合ってくれただけでも有難いですけど(笑)。
CIMG9792.JPG

CIMG9790.JPG

つづく!

11:10 | vehicle:GS125E | comments(0) | trackbacks(0)
ぼくらが旅に出る理由:01 木曽福島を目指す

今年もやって参りました、GN倶楽部全国ミーティングでございます。
早いもので、なんと今年で7回目。
この手の全国規模のサークルで7年連続開催出来ていると言うのは、素直に凄いと思います。
今年もGN倶楽部の聖地?長野県は木曽福島で開催されますので、恵まれている東海組ならば日帰りOKな距離です。
が、今年は(も?w)せっかくですので、現地で1泊し長野県を巡ってみたいと思います。

そのためにも九州ツーリングで使ったターボザック(アイリスオーヤマRVボックス改)を再び装着することに決めました。
今回は1泊2日の短い旅程ですので、GoPro用の充電器は搭載しません。
ただ、もっとステッカーをベタベタ貼ってやりたくなったので、そのスペースを作ります。
この取っ手周りが凸凹なので貼れないんですよねー。
CIMG9594.JPG

そこで塩ビ版をカットして塗装。
3組作りましたが、左右のツールボックスのみ貼ることにしたので、2枚しか使いません。
CIMG9593.JPG

CIMG9595.JPG

テープで適当に貼り付け。
CIMG9596.JPG

どやあ!(馬鹿丸出し)
CIMG9601.JPG

CIMG9602.JPG

旅人っぽくて良いじゃないか!(恥
CIMG9603.JPG

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

そしていよいよ当日の朝。
まずは集合場所の道の駅 瀬戸しなの目指します!
CIMG9609.JPG

ナビは最近リリースされたツーリングサポーターを使ってみました。
と言うのも、少し前に原2用に自動車専用道路を省くことの出来たナビローがサービス終了してしまい、困っていたところ、同じような機能を持ったツーリングサポーターがリリースされたので試してみたかったのであります。
月額400円(初回無料)の有料アプリではありますが、現在のところ他に代用の効くアプリがないので致し方ありません。
果たしてツーリングサポーターは原2ライダーの救世主となるのか!?
CIMG9611.JPG

結果を記しておきますと、ちょっと厳しいかな(笑)。
慣れのせいもあるのか、右左折の指示がやや遅いです。機能はかなり充実しているだけに残念。
それでも、今回とは違って見知らぬ土地を走る場合に心強い味方になるのは間違いありませんので、とりあえず月額コースで登録だけしておいて、必要な時に課金する使い方をすれば有用なのではないかと思う次第でございます。

さて、ナビの件はこの辺にして瀬戸しなのに到着です。
既になつくん、トキノさん、ぴろみんが待っていました。
ちなみにぴろみんは予定通りMT25でいらしていやがりましたよ。
CIMG9619.JPG

なつくんのGN125H。
少し前に比べて随分かっこよくなってました!
CIMG9612.JPG

CIMG9616.JPG

色々手が加えられてましたが、一番大きく変わったのはヘッドライト周り。
ヘッドライトはベーツに、そしてメーターはエスパーダと同じタイプのACEWELLに交換されていました。
CIMG9613.JPG

上手いことインストールしましたね♪
CIMG9615.JPG

ややあってエブリさんのGN125-2F到着。
CIMG9627.JPG

それとヒコさんのGN125H。
CIMG9628.JPG

こっちはたまたま居合わせたZ125とグロム。
方角が同じだったらご一緒したかったけど、訊いたところ逆方向とのことでした。
残念!
CIMG9624.JPG

では、全員揃ったところで木曽福島目指してGO!
CIMG9630.JPG

CIMG9634.JPG

この辺から2車線になるので、皆さんを撮影してみたりしました。
CIMG9636.JPG

CIMG9654.JPG

CIMG9657.JPG

CIMG9664.JPG

CIMG9659.JPG

中津川、恵那方面にまっすぐ延びる国道19号線。
秋晴れの空が気持ち良い!
CIMG9661.JPG

途中、コンビニで休憩。
291_large.jpg
※写真提供:ぴろみん

ここでサプライズゲスト登場!
最近倶楽部に入会されたC.B.JIMさんでした。
CIMG9680.JPG

途中でぼくたちを見かけて追いかけてきてくれたらしいです。
JIMさんのGN125Hもカフェスタイルにカスタムされていて、興味深かったですね。
CIMG9681.JPG

CIMG9678.JPG

なんと言っても目玉はFZR400流用というバックステップ!
このフィット具合が凄いです。
特にクランクケースとツールボックス辺り、まるで専用品のよう。
CIMG9682.JPG

CIMG9684.JPG

外装のデザインも、白にグレーのラインというのが憎いです。
ぼくなんかだと単純に黒で塗っちゃうのですが、この辺がセンスの差というやつでしょう。
素晴らしい・・・。
CIMG9685.JPG

つづく!

20:47 | vehicle:GS125E | comments(2) | trackbacks(0)
カブボバー70:23 ナンバープレート周りとリアウインカーを付けてみる。

ゆあぷーさんからカブと一緒に譲り受けた南海部品のナンバープレートホルダー。
「赤はJUNさんっぽくて良いかも」とおっしゃってはいましたが、このアルマイト処理ってやつがぼくはイマイチ好きではありませんで・・・。
新品の状態なら見栄えも良く好きな部類ですが、経年によって必ず色褪せてきます。

この時点でナンバープレートの跡がはっきり分かるほどに色褪せています。
CIMG9417.JPG

特に我が家のガレージは西陽の日照時間が長く、すぐに日焼けで色が飛んでしまいますので、ここは塗装しておきましょう。
ペーパーで粗した後、ミッチャクロン→ホンダのミラノレッドで塗装。
CIMG9420.JPG

固定にはフェンダーレス車用リフレクターキットを使います。
CIMG9560.JPG

取り付けるにあたって、トゥデイのテールランプユニットのこの部分をカット。
CIMG9561.JPG

リフレクター用ステーをカット&穴開けし、上下逆にしてテールランプとボルトオン。
あり合わせのボルトで留めたので、長さが揃ってないのはご愛嬌。
CIMG9566.JPG

こんな感じ。
CIMG9567.JPG

これをフェンダーに取り付けます。
前回開けた穴同士をアルミ板から作成したステーで繋ぎます。
CIMG9568.JPG

今回注力したのは、メンテ性を重視してバラす時にテールランプごと灯火類全て外せるようにしたこと。
テールランプユニットのボルト3箇所を外すことで、ウインカー含めたリア周りはごっそり外れる策です。
CIMG9570.JPG

そのウインカーを取り付けるためのステーを、ホムセンステーから作成。
例によって防錆処理を兼ねて塗装。
CIMG9571.JPG

リフレクターは、カットしたステーの先を直接ナンバープレートホルダーに取り付けました。
CIMG9585.JPG

ただし、ここはナンバープレートが乗っかりますので、皿ネジ用の穴を開ける必要があります。
CIMG9584.JPG

ナンバープレートホルダーとウインカーステーを共締め。
その先にウインカーを取り付けます。
CIMG9586.JPG

完成!
ウインカーの位置がエスパーダやYZF-R1と同じなのは気にしない(笑)。
こうすることで、ナンバーが単体で浮いてしまうことがなくなりますし、目線が下に行くので今回のカブのデザインとも相性が良いはずです。
CIMG9575.JPG

CIMG9588.JPG

ある程度余裕は持たせたつもりですが、タイヤが干渉しないかやや不安ですね。
こればっかりは走り出してからでないと、何とも言えませんが・・・。
CIMG9590.JPG

つづく。

18:39 | vehicle:Super Cub70(C70) | comments(6) | trackbacks(0)
| 1/1P |