<< September 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
曼珠沙華の咲く頃に。4:海の上の弘法大師

続き。

狭い農道から知多を代表する幹線道路、国道247号に出て南へ。
CIMG9475.JPG

少し遅いお昼は、何年かぶりの灯台らーめん!
初めて食べて以来、もう一度食べてみたくて来ました。
CIMG9478.JPG

濃厚な海鮮出汁が美味しい灯台らーめん。
でも記憶にあった以上に量が多くて、やっつけるのに苦戦しました。
CIMG9479.JPG

そして、このまま247号で次の目的地まで行く予定でしたが・・・
時間を確認すると、そのルートでは間に合わないことが判明。
何が何でも14時45分にその場所にいなければダメなのです。
そんなわけで、247号でぐるっと周るルートは捨てて、再び半島を東へ横断。
CIMG9484.JPG

そう言えばようやく知多らしい景色に出くわしましたね(笑)。
海!
CIMG9489.JPG

今回は魚太郎もぽんカフェもスルーして、なんとか間に合いました!
14時45分、師崎は聖崎公園到着です。
CIMG9493.JPG

CIMG9495.JPG

公園に併設された神社?
小さな仏像が皆、海を向いています。
CIMG9523.JPG

その視線の先にあるのがこちら、海上に建てられた上陸大使像。
CIMG9501.JPG

CIMG9513.JPG

かつて空海が実際に三河からこの場所に上陸されたとされ、その記念として建てられました。
こんな場所が知多にあったんですねー!
CIMG9508.JPG

ぼくがこの時間に訪れたのは、日に2回ある大潮の時刻を狙ってのことです。
日に2回あると書きましたが、もう1回は真夜中にあたるので、この光景を見ることが出来るのは事実上この時間のみとなります。
初めて見る者としてはこの光景だけでも十分素晴らしいです。
しかし然るべき時期に訪れば、歩いて渡れるほど潮が引き、その光景はまるで日本ではないかのように見応えがあるのだそうです。
たぶん、春先あたりが狙い目だと思うので、またその頃にリベンジしようと思います。
CIMG9519.JPG

最後は大使像より前に行く予定だった内海方面へ。
なので、再び農道を使って半島を西側へ。

知多はこういった農道が多く、しかも意味なく名前が付いてたりします。
ここは「つくだ煮街道」。
他にもふるさと街道や水仙街道なんてのもありますが、いずれも至って普通の農道です(笑)。

CIMG9524.JPG

CIMG9525.JPG

細い海沿いの道に出ると、ありました!
CIMG9558.JPG

浜辺に突如立つ鳥居。
ここが「つぶて浦」と呼ばれる場所です。
CIMG9534.JPG

CIMG9541.JPG

CIMG9544.JPG

巨岩がごろごろと転がっており、伝承によれば伊勢から神々が石を投げて競った際、投げた石が落ちた場所がここだと言われています。
しかも、この場所は伊勢と同じ地質であるようで、鳥居は伊勢神宮に向かって立っているのだそうです。
CIMG9546.JPG

そう言われると急に有難くて神秘的な場所に思えてくるから不思議です。
やや傾きかけた太陽を見ながら、暫くここで黄昏れてみました。
CIMG9539.JPG

150kmほどのプチツーでしたが、なかなかに楽しめた1日でした。
さて、夜勤行くぞ、っと。
CIMG9551.JPG

名称未設定 1.jpg

お疲れ様でしたー☆

22:48 | vehicle:GS125E | comments(4) | trackbacks(0)
曼珠沙華の咲く頃に。3:矢勝川

続き。

イトーKTさんでぴろみんと別れ、この日はそのまま帰宅。
J「じゃあ次会うのは全ミーだね。GN直ったことだし!」
ぴ「MTで行きますけどね

おい!?

GN直した意味・・・

そして2日後。
彼岸花を見られる時期は限られているので、夜勤前ではありますが別の有名なスポットを訪れてみることにしました。

知多方面、まずは半田赤レンガ建物。
洋風の建物とエスパーダさんは相性が良いです。
CIMG9424.JPG

明治時代に建てられたビール工場で、その後も様々な用途に使われています。
戦時中に受けた傷跡を生々しく残しています。
CIMG9432.JPG

CIMG9440.JPG

横浜の赤レンガ倉庫も同じ方の設計だそうです。
CIMG9442.JPG

建物に使われている梁。
でかっ!!
CIMG9441.JPG

現在は内部へも入ることが出来ます。
カフェと展示スペースになっているようです。
CIMG9433.JPG

とても雰囲気のある通路ですが、この先は有料になってました。
残念。
余裕がある時なら見て回ってもいいかも。
CIMG9435.JPG

元ビール工場なだけあって、色々なビールが販売されていました。
CIMG9434.JPG

ここから少し走って、今回一番の目的=東海最大の彼岸花の棲息地、矢勝川堤防へ。
新見南吉記念館の向かいにあるので、わかりやすい場所です。
CIMG9449.JPG

一面彼岸花!!
CIMG9452.JPG

この日はたくさんの観光客が訪れており、かなり込み合っていました。
遠足の小学生の姿も。
CIMG9454.JPG

まさにこれは「ごんぎつね」の風景!
CIMG9464.JPG

CIMG9466.JPG

逢妻女川に比べて、白い彼岸花も多かったです。
CIMG9459.JPG

CIMG9468.JPG

さすが全国有数の彼岸花スポット、とにかく長い!
堤防の先の先、何kmにも渡って彼岸花が咲き誇ります。
その数、なんと300万本とか。
CIMG9469.JPG

実のところ、逢妻女川の彼岸花は80万本でこの場所には及ばないのですが、その密度や見せ方のせいか、逢妻女川の方が迫力がありました。
ここと同じ300万本を目指して現在も植え続けられているそうなので、そうなったら立場は完全に逆転するかもしれません。

せっかくなのでもう少し知多半島を堪能しましょう。
広域農道「味覚の道」を通って半島西側へ向かいます。
CIMG9473.JPG

つづく。

05:05 | vehicle:GS125E | comments(0) | trackbacks(0)
曼珠沙華の咲く頃に。2:瀬戸へ

続き。

ぴろみん宅が岐阜方面なので、エスパーダをそちらへ向けます。
ちょうど行きたかった場所がその区間にあります。
CIMG9376.JPG

日本一たい焼さん。
特に立ち寄るつもりもなかったのですが、たまたまルート上にあったので休憩していきます。
CIMG9392.JPG

あれ?なんかいつも以上に混んでるなあ・・・。
TVか何かで紹介でもされたかな?
CIMG9393.JPG

自分用に1つと、会社の人達用に1箱お買い上げ♪
ここのたい焼き、ホントに美味しいんですよ。
CIMG9395.JPG

生地はまるでデニッシュのようにさくさく、中のあんこはそれ自体がめっちゃ手が込んでて美味しい上に、いっぱい詰まってるんです。
女子の皆様におかれましては、癖になり危険ですのでご注意を!
CIMG9396.JPG

本日の第2目的地、瀬戸市はイトーKTさんに到着。
見てのとおり、バイク屋さんです。
CIMG9397.JPG

このお店の特徴は、試乗車やレンタルバイクのラインナップが充実していること。
レンタルのオプションも色々あり、ニーズにあったプランでレンタルすることが出来ます。
CIMG9416.JPG

店頭にあったZ125のレンタルバイク。
Z125なんて販売車両でもなかなか見ないのに、レンタルとは!
今度利用してみようと思います。
CIMG9401.JPG

もちろん訪れた理由はそれだけではありません。
お馴染みの中華原付2種たちです!
CIMG9404.JPG

かつて中華原2を販売していたエグゼさんが閉店して以来、すっかりGNを買う人がいなくなったここ愛知県。
そんな中、最近急にGNオーナーが増えたので不思議に思っていたのですが、このイトーKTさんがGNを扱い始めたのがその理由だったようです。
現在愛知県でGNを扱っているお店はここだけかもしれません。
そんなわけで、どんなお店なのか偵察です。

話題のジクサーも置いてありました。
ビミョーにスズキ推しな感じですね(笑)。
CIMG9405.JPG

古本コーナー。
おーっと、これはナイスアイデア!
不要になったパーツリスト、サービスマニュアルが売られているのです。
CIMG9408.JPG

欲しい車種のものがあれば、これはとてもお買い得だと思います。
CIMG9409.JPG

CIMG9410.JPG

CIMG9412.JPG

で、片隅に置かれたGN・・・。
商談してんの誰よ?www
CIMG9407.JPG

なぜかつづく。

19:36 | vehicle:GS125E | comments(0) | trackbacks(0)
曼珠沙華の咲く頃に。1:逢妻女川

GN倶楽部の全国ミーティング(以下全ミー)も間近に迫ったこの日、弟子のぴろみんが我が家にやって来ました。

ことの発端は全ミーに参加するにあたって、MT25で行くかGNで行くかまだ決めかねている様子だったぴろみんに詳しく訊くと、どうやらGN(以下ぴろみんヌ)に不具合がいくつかあるという話。
それならば、とこの日、我が家でメンテナンスすることになったのです。
CIMG9297.JPG

作業内容は割愛して、問題なく直ったぴろみんヌ。
弟子1号あっきーオススメのラーメン屋へとランチに出かけます。
CIMG9300.JPG

今回は味噌ラーメンを頼んでみました。
うん、これもあっさり!
このお店は女の子にぴったりな感じだなあ。
CIMG9299.JPG

作業が予定より早くに終わったため、ぶらっとお出かけすることにしました。
本当は一人で行くつもりだったけど、ちょうどいいや。

豊田方面へ。
CIMG9307.JPG

カメラを向けるとすかさずv(・∀・)yaeh!のぴろみん。
そういうとこ大好きだぜ☆
CIMG9302.JPG

30分弱で到着。
思った以上に近いですね。
CIMG9309.JPG

田園風景の中、堤防の上に赤いラインが見えます。
目的地はすぐそこ!
CIMG9310.JPG

うおおおおおおすげえええええええ!!
CIMG9351.JPG

CIMG9359.JPG

これ、全部彼岸花です!
ものすごい数!圧倒されます!
CIMG9325.JPG

CIMG9347.JPG

彼岸花と言えば、この時期にしか咲かない非常に期間の短い花。
これまでも何度となく訪れるチャンスを狙っていましたが、毎年叶わず。
今回、ようやくそれが叶った形です。
CIMG9314.JPG

CIMG9315.JPG

以前からこの場所についての評判は聞いていましたが、まさかこれほどとは・・・。
CIMG9317.JPG

白い彼岸花も僅かではありますが、咲いていました。
CIMG9327.JPG

CIMG9358.JPG

CIMG9344.JPG

彼岸花は毒草であり、また彼岸の時期に咲くこともあり、不吉な花というイメージを持っている方もいるかと思います。
しかしそんな方にも是非、ここを訪れて頂きたい!
全て払拭され、心打たれると思います。
CIMG9338.JPG

fc2blog_20170925203531d07.jpg
※写真提供:ぴろみん

CIMG9345.JPG

ちなみに彼岸花が堤防や田畑の畦でよく見られるのは、その毒性を活かしてモグラや害虫を忌避させるためと言われています。
もともと日本で見られる彼岸花は全て、人間によって持ち込まれ帰化したものなので、そういった事情を踏まえても非常に人間と密接な関係のある植物と言えるでしょう。
CIMG9331.JPG

CIMG9341.JPG

CIMG9353.JPG

最後に、バイクと一緒に撮影。
fc2blog_20170925203655ea9.jpg
※写真提供:ぴろみん

エスパーダ。
CIMG9375.JPG

ぴろみんヌ。
CIMG9372.JPG

美しい!!
CIMG9371.JPG

つづく。

18:48 | vehicle:GS125E | comments(6) | trackbacks(0)
カブボバー70:22 コニカミノルタ始めました。

とても頭の悪いタイトル付けてますが、カブの続きです(笑)。

リアフェンダー(テールカウル)の塗装開始です。
ますはテールランプを改めて黒で塗装。
CIMG9253.JPG

リアフェンダーの方はまずは白!
CIMG9255.JPG

そしてマスキングしてスバルブルー。
CIMG9264.JPG

乾かしている間にカッティングシートを長めにカットし、ゴールド、ブラック、ブルーに塗装し、それぞれクリアを吹いて準備しておきます。
CIMG9262.JPG

乾いた頃合を見てマスキングを剥がします。
CIMG9266.JPG

なんとなくこのフェンダーの形を見て、縦のラインを入れたくて仕方がなかったので、先ほど作っておいたブルーのカッティングシートを貼り付けます。
CIMG9267.JPG

ここで元ネタのバイクのデザインをよく観察すると、ラインの入れ方に法則があるのが分かります。
黒→ゴールド→ブルーの順にデザインされているのです。
なのでそれに倣ってみましょう。

黒のラインを貼り付け。
CIMG9268.JPG

間にゴールド。
CIMG9270.JPG

既に完成されているデザインを模倣するだけなので、とても簡単に説得力のあるカラーリングを実現出来ます。
カーブを描いている箇所はこのようにマスキングテープを貼った上から油性ペンでアタリをつけておき、これを剥がしてカッティングシートに転写します。
CIMG9271.JPG

このやり方で両サイドのラインも作っていきます。
黒。
CIMG9278.JPG

そしてゴールド。
CIMG9279.JPG

さて、ここで以前から言っていた、このカブを作るにあたって参考にさせてもらっているバイクを紹介しておきます。
CBR600RRコニカミノルタです。


美しいですね!
ホンダの中ではレプソルに匹敵する素晴らしいデザインだと思います。
ここまでこれに倣ってデザインしてきましたので、当然、ステッカー類もちゃんと用意してあります。

じゃん☆
CIMG8089.JPG

画面に入りきりませんが、まだあります。
ところが、このステッカーキット、当然CBR600RRに貼ることを前提としているため、カブに貼るにはいちいちサイズが大きすぎます。
なので、とても全て有効活用出来るとは思えませんが、出来る範囲で積極的に貼っていこうと思います。

で、今回リアフェンダーのみではありますが、貼り終えたのがこちら。
CIMG9273.JPG

CIMG9280.JPG

CIMG9282.JPG

CIMG9281.JPG

やばい、かっこよすぎじゃね???

つづく。

19:58 | vehicle:Super Cub70(C70) | comments(0) | trackbacks(0)
カブボバー70:21 リアフェンダーをパテでさらに整形していく。

続き。

ある程度形が出来てきたら、表面処理をしていきます。
こういった気泡や欠け箇所をしらみ潰しに修正。
CIMG9219.JPG

CIMG9221.JPG

これでほぼ完成。
CIMG9222.JPG

テールランプの取り付けには、もともとあるこの穴(たぶんクリップ用?)を利用します。
ただし取り付け面の角度が違うので、フェンダー側をこれに合わせます。
CIMG9224.JPG

切り込みを入れて、ヒートガンで熱しながら任意の角度まで上げてやりました。
強度によっては補強することも考えましたが、けっこう厚みがあるのと、テールランプの重さを考えるとこれで十分そうです。
CIMG9225.JPG

ボディ側も手を加えなければなりません。
この時のため(だけではありませんが)に確保しておいたキャリア用の取り付け穴にボルトを通し、ナットで固定。
CIMG9246.JPG

これにロングナットを組み込みます。
CIMG9247.JPG

CIMG9254.JPG

なんと、これでフェンダー内側の幅ぴったりになりました!
加工を覚悟していただけに、こんな偶然でも嬉しいですね♪

フェンダー側の加工。
先ほど取り付けたナットの位置に合わせて、ボルト穴を開けます。
CIMG9249.JPG

完璧!!
これでこの位置でフェンダーをボルトオン出来るようになる他、いずれ必要となるはずのキャリアやグラブバーを取り付けることが出来ます。
CIMG9250.JPG

テールランプの固定には、先ほど用意した穴1箇所だけでは心もとないので、あと2箇所ステーを使って取り付けることにしました。
テールランプ側のここと・・・
CIMG9251.JPG

フェンダー側のここ。
CIMG9252.JPG

つづく。

18:53 | vehicle:Super Cub70(C70) | comments(2) | trackbacks(0)
カブボバー70:20 リアフェンダーをパテで整形していく。

リアフェンダー(テールカウル)の作成の続き・・・にとりかかる前に。

前回製作したテールランプ、ウインカーを取り付けてフェンダーに組み込んでみると、角度によってはウインカーが干渉することが分かりました。
このままでも良いと言えば良いのですが、やはりちょっと気になるのと、ウインカーの位置に不満を感じたので、ウインカーは別の箇所に移設することにします。
何よりせっかく幅のあるリア周りなのに、この位置にウインカーがあるのはもったいない気がしたのです。
もとの意図としては、コンビランプユニットにしてしまうことで、メンテナンス性の向上を図ったのですが、そこまでメンテナンス性に拘る必要もありませんので、やはり見た目を取ることにします。
CIMG9210.JPG

前回取り付けたステーは取り外し、裏側からプラ板で埋めます。
CIMG9212.JPG

穴とウインカー取り付け箇所にパテ盛り。
あとはいつもの流れで整形です。
CIMG9214.JPG

前置きが長くなりましたが、リアフェンダーです。
マグナ50純正なので、カブには不要なディティールを全て潰していきます。
大きく凹んでいる箇所はプラ板である程度修正。
CIMG9029.JPG

CIMG9030.JPG

それとフェンダーの断面が気に食わないので、肉厚に見えるよう、加工します。
CIMG9028.JPG

ガムテと真鍮板でついたてを作り、そこに「網戸用の網」を貼り付けていきます。
こうすることでパテの食いつきが良くなる他、かさを稼ぐことが出来、また丈夫になります。
なにより加工が簡単なのがポイント高いです。
CIMG9211.JPG

そしてポリパテを盛り盛り♪
CIMG9213.JPG

削って整形。
CIMG9215.JPG

何度目かのパテ盛り→削り。
CIMG9216.JPG

4回目くらい?(笑)
だいぶらしくなってきました。
CIMG9217.JPG

つづく。

18:48 | vehicle:Super Cub70(C70) | comments(2) | trackbacks(0)
one-off:03

続き。

下栗の里を南下して数キロ。
遠山川に沿って走ると、やや開けた場所に出ます。


CIMG9167.JPG

この辺も一応、飯田市みたい。
CIMG9170.JPG

福島屋商店さん。
なんてことのない田舎の酒屋さんです。
CIMG9160.JPG

どこを見ても懐かしい光景が繰り広げられています。
国や自治体に保存指定されているような、歴史的価値のある街並も良いけど、未だ(観光業以外の)生活感を感じられる旧い街も大好きです。
CIMG9161.JPG

CIMG9165.JPG

と何だかんだ言ってますが、目的はこれなんですけどね(笑)。
比較。
1b603908_1.jpg

8798bbd2_1.jpg

これで目的は全て達成したので、後は帰るだけ!
418号で天龍村方面へ向かいます。
CIMG9173.JPG

ところがこの418号、路面は悪くないのですが、狭いワインディングが延々と続き、初めて走る者をかなり不安にさせる内容でした。
ちゃんと知ってて走る分には問題ないと思います。
CIMG9179.JPG

ワインディングを抜けたところで休憩。
CIMG9181.JPG

さらにその先の道の駅 信州新野千石平。
これはありがたい!
CIMG9188.JPG

しかもけっこう大きな道の駅で、既に営業時間終了間際でしたが、まだまだ賑わっていました。
CIMG9183.JPG

予想外にお腹も空いてしまったので、小腹を満たすつもりで五平餅を頼んでみる。
この店主、昔仕事でRZを駆ってプレス記者(の撮ったネガの運び屋)をやってたみたいで、とっても面白い方でした!
色々お話してくれてありがとうございました。
CIMG9186.JPG

頼む時、五平餅にしては450円とちょっと高いな、と思っていたらそれもそのはず、大きさが規格外!
CIMG9184.JPG

ね?
CIMG9187.JPG

しかもこれがめっちゃ美味しくて、一口目で好きになりました。
五平餅は三河の八丁味噌が最強かと思っていたのですが、揺らぎましたね。

しかもお茶は無料!

ただ問題だったのは、あまりにも大きいので小腹を満たすつもりが、完全に夕飯になってしまったことでしょうか(笑)。
ちなみにこのお店の五平餅は「御幣餅」と書くようです。

この後、153号(飯田街道)に戻って無事帰宅!
そう言えばR1で行ったにも関わらず、結局オール下道でした。
道自体がどこも素敵だったので、それで正解だったと思います。

高速なんてもったいない!
あと、勾配も強烈なので苦もなくぐいぐい上っていってくれるR1には感謝感謝です。
CIMG9190.JPG





おしまい。
 

23:39 | vehicle:YZF-R1 | comments(6) | trackbacks(0)
one-off:02

続き。

ここからは下栗の里を上から見下ろすことが出来、その様がさながら日本のチロルのよう、と言われる有名な「天空の里ビューポイント」を目指します。
安易にGoogle先生に「天空の里ビューポイント」を指定して案内してもらいます。
すると・・・

Google先生「ついたで」
JUN「へ?」
CIMG9130.JPG

絶対違うでしょー!!!

CIMG9129.JPG

改めて地図を見ると「天空の里ビューポイント」は、たしかにこの場所の真北に位置しているようです。
が、車道はおろか歩道すらなく、行くなら崖を這い登って行けということになります。


そこで事前調査で下栗の里から歩いていくことを知っていましたので、下栗の里を目的地にセット。
あ、なるほどね。
ナビ検索するなら「ビューポイント入り口」で指定しないとダメみたい。
Googleはクルマで行ける最も近いポイントを示すようなので、こうなったんですね。


無駄に時間を費やしてしまったので、急ぎます。
狭い登坂道を上り、下栗の里へ。

あ、ここは見覚えがありますね!
CIMG9131.JPG

比較。
922d6147_1.jpg

ようやく到着しました、下栗の里です!
CIMG9154.JPG

しらびそ高原と同じく、ここも信州サンセットポイントになっていました。
「望めます」・・・?
「臨めます」の間違いですよね・・・?
CIMG9156.JPG

CIMG9134.JPG

ここからの眺め。
あ、ちょっとアングル違ってましたね・・・残念。
3ff17952_1.jpg

はんば亭さん。
少し前にお昼は済ませてしまっているので、今回は入りませんでした。
CIMG9133.JPG

代わりにこちらの「みのりや」さんでかぼちゃジェラートを購入。
他にも国道ステッカーが売っていたので、衝動買いしました。
CIMG9136.JPG

CIMG9135.JPG

「みのりや」さんの方にここからビューポイントまでの行き方を訊き、ジェラート片手に歩いて行きます。
ありました、ここですね。
CIMG9153.JPG

え?え?ここ?
これは・・・思った以上に厳しい道なんじゃないかい?
CIMG9140.JPG

対面から人が歩いてきた場合は、どちらかが止まらないと安全にすれ違い出来ないほど狭く、もし転落したらただでは済みそうにない高さです。
行かれる方はくれぐれも慎重にどうぞ。
CIMG9141.JPG

まさかこういう場所だったとはねー・・・。
劇中のイメージからまったく予想してませんでしたよ。
CIMG9146.JPG

しかし、ここからの眺めはそれを裏切りませんでした!
素晴らしい!!
CIMG9149.JPG

CIMG9151.JPG

比較。
7b00db83_1.jpg

img_7_m_1.jpg

これは来て良かった!
ただし、往復で40分ほどこの山道を歩かなければなりませんので、行かれる方はそのつもりで!

つづく。

18:52 | vehicle:YZF-R1 | comments(2) | trackbacks(0)
one-off:01

ある日、かみちゃんが顔本でツーリング同行者を募っていました。

名称未設定 1.jpg

しらびそー!!
行きたいー!!
機会があれば行きたいと思っていたスポットです。
しかし開催日からして参加は無理。
職業柄、土・日・祝日に確実に休みを取るなら2ヶ月前には申請していないと厳しいのです。
そこで本当は富山「おわら風の盆」に行くつもりで休みを取っていたこの日、急遽予定変更して単身しらびそ高原を目指すことに。
どうせしらびそに行くなら、色々と下調べしておきたいことがあったのですが、まあ仕方ないです。
大雑把にリサーチしてYZF-R1でGO!

いつもの153号から飯田へ向かうルート、通称飯田街道です。
CIMG9033.JPG

ここもいつもの道の駅、いなぶどんぐりの里。
今日もバイクが大盛況です。
CIMG9039.JPG

うおー、このサンダーエースいいなあ♪
あ、USインターカラーなら何でもかっこよく見える病なのでスルーして(笑)。
CIMG9041.JPG

クロワッサン包みの栗どら焼き、ここまでテンプレ。
でも美味しい。
CIMG9043.JPG

恵那方面へ向かう途中、ツーリング集団とご一緒させて頂きました。
CIMG9045.JPG

CIMG9048.JPG

立ち寄ったネバーランドは休日だと言うのにガラガラ。
平谷の道の駅が出来てからというもの、ちょっとヤバイですね・・・。
CIMG9062.JPG

飯田市街地に突入。
ここから見える南アルプスが地味に好きです。
CIMG9079.JPG

ここからはまったくの未知の領域、しらびそ峠に入っていきます。
もう少し北の方に例の陣馬形山キャンプ場がありますが、あの辺りよりは開けた印象でしょうか。
CIMG9080.JPG

うお!?
まさかのこんなところで自動車専用道路!!
YZF-R1で来て正解でしたね、こりゃ。


一般道路に出てからは峠道。
とは言ってもとてもよく整備された道で、不安はまったくありません。楽チン♪
CIMG9083.JPG

トンネル内。
関係ないけど、愛用してるUSB電源ケーブル、通電してるとこんな感じに光るのですよ。
しかも七色に変化して目を楽しませてくれます。
CIMG9092.JPG

だいぶ上がってきました!
うひょー!信州!って実感湧いてきますね。
CIMG9098.JPG

さすがにこの辺りまでくると路面が悪いところもあり、また道幅もやや狭くなってきますので、クルマ同士のすれ違いは不安な人には不安かもしれません。
CIMG9101.JPG

展望台到着です。
休日だけあってたくさんのクルマ、バイクが駐車されていました。
登山道入り口でもあるらしいので、思っていた以上にたくさんの人が訪れているようです。
CIMG9107.JPG

CIMG9102.JPG

CIMG9106.JPG

クルマが多いせいでばっちりの写真は撮れませんでしたが、一応比較。
しゃーない。
ead41294_1.jpg

ここから少し上がって標高1918m、突如大きな建物が姿を現します。
ハイランドしらびそ。
CIMG9115.JPG

宿泊施設なのですが、誰でも利用できる大浴場を備えています。
余裕があれば入っていきたいところですが、スケジュールがけっこうガチガチなので(いつもやん・・・)諦めます。

ペンションNIWAに雰囲気が似ており、ほぼ間違いなくここがモデルだと思います。

one-off-BD-02-ec52d_1.jpg

周囲の景色も、それっぽいです。
20150525_09_1.jpg

それにしても、ここから眺める南アルプスも素晴らしいですね。
同じような立地で近くの陣馬形山から見る景色とも、不思議とまったく違って見えます。
CIMG9123.JPG

CIMG9116.JPG

お昼時でしたので、レストランの方に入ってみました。
意外にも昔ながらの作り。
CIMG9121.JPG

人生初、ジビエカレー。
牛のような独特の匂いもなく、わりと癖のないお肉でした。
牛が苦手な人も食べられるんじゃないかな?
CIMG9122.JPG

もう少しだけこの素晴らしい景色を堪能♪
CIMG9114.JPG

やっぱ信州、いいなー!
CIMG9126.JPG

つづく。
 

23:35 | vehicle:YZF-R1 | comments(2) | trackbacks(0)
| 1/1P |