<< November 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
香嵐渓2014秋 その2
続き。

そうこうしているうちに、月が登り、ぼくが辿り着いたのはたくさんの飲食店が居を構える辺り。


平日のこんな時間でもお店の前には列が。


予定ではたこ焼き以外買うつもりはなかったのですが、「鮎のおにぎり」の看板につい、並んでしまいました(笑)。


この世に魚は数あれど、鮎以上の魚はそうそうないと思っています。
それくらい鮎が好きです。
で、買ったおにぎりはこちらなのですが・・・


たしかに香りは鮎そのもの、しかし身は殆ど入っておらず・・・。
魚粉とかそんなレベルでした。
残念。
けして不味くはなかったのですが、それならそれで、もうちょっとお安くしてほしかったかなあ。

おっと、肝心のライトアップを載せないと、ですね(笑)。
もちろんちゃんと撮りました!






ビバ!花と団子。
どっちも愛でたい、そんな気分。


うひょー、素敵すぎるー!




春の桜と秋の紅葉、どちらもとても期間の短いものですが、だからこそこの日本に生まれたことに感謝せざるを得ません。
息を呑むような光景がそこにはありました。




途中で折り返して戻ってくると、行きとは違った光景がぼくを迎えてくれます。


ああ、本当にきれい♪




渓流の水面に映る赤と黄がまた素晴らしいです。


駐車場では、来た時にはなかったバイクがたくさん停まっていました。
やはりライトアップ狙いで来られるライダーも多いようです。


帰りの気温は10度付近だったと思いますが、こんな時にでさえ、停車毎にオーバーヒートランプが点灯するR1。
さすがです(何がだ


来年もまた来るぜよ!
21:22 | vehicle:YZF-R1 | comments(0) | trackbacks(0)
香嵐渓2014秋 その1
恒例の紅葉巡り、今年も香嵐渓です。
だいぶ前から香嵐渓の名が各メディアから聞こえていましたが、毎年一番の見ごろは11月末と承知していたので、この日まで待っておりました。
また、土日祝日の昼間に行くのはバイクと言えども自殺行為、とんでもない渋滞を覚悟で行かなければなりません。
そんな訳で今回は、平日の夕刻、ライトアップを狙って行くことにしたのでした。

昼間のうちにメンテを済ませておいたエスパーダとR1。
どうやら問題なさそうなので、今回はR1でいざ出発。


いつもの豊田のコンビニにて。
平日ということでここまではそれ程混み合ってはいませんでした。


ホームコースの153号。
普通の平日と同じように、とは行きませんでしたが、まま快適。


でもやっぱり香嵐渓手前は混んでいました。
渋滞ってほどでもなかったので、良かったです。
R1で渋滞に嵌ると本当に地獄ですから・・・。


香嵐渓到着!
結局1時間とかからず到着、近場にこういう素敵スポットがあるのは恵まれているなあ、と思います。




平日だというのに、この賑わい。
やっぱ土日に来なくて良かったわ(笑)。


紅葉も色づいていて見ごろ、読みは当たっていました。
そして出店がたくさん!




ついついマヨたこ焼きを買ってしまいました。
美しい自然の中で食べるたこ焼きはいっそう美味しいのです♪




次第に辺りは暗くなっていくのですが、人が少なくなることはありません。
やはりライトアップのタイミングを狙っているのかな・・・?




着いたのは16:30ごろ、そろそろライトアップが始まりそうです。




ここへは何度も来ていますが、やっぱり良いですね。
次第に日が暮れていきます。















段々と幻想的な雰囲気に・・・。
これは期待!


つづく。
22:24 | vehicle:YZF-R1 | comments(4) | trackbacks(0)
国産コクワガタ:その3
菌糸ビン、菌糸プリンカップが出来上がったので、発酵マットにて保管しておいたコクワ幼虫を菌糸に投入します。
3日ほどで完成した菌糸ビン。


これくらい菌糸が回っていれば、使用可能です。
仕込みの時に開けておいた穴を拡大し、カップ内のマットを少し入れた後に幼虫を投入します。
その上からマットで軽く穴を塞いでおきます。


古い菌糸ビンだと表面の菌糸が分厚くなっていることがあるので、その場合はその部分も取り除きます。
また、この際にある程度雌雄判別出来ますので、オス(と思われる)幼虫はビンに、メスはカップに入れます。
判別の基準は頭蓋の大きさと卵巣班の有無ですが、2齢だと微妙なので大雑把な判断となります。
オオヒラタやギラファ等のように、大型のクワガタだと頭蓋の大きさが明らかに違うので容易なのですが、コクワではちょっと難しいですね。
2齢後期でこれくらいの体と頭蓋の比率だと、たぶんメスだと思いますが・・・。
幼虫が苦手ではない方だけクリック→

こっちは卵巣班。
これが出ていればほぼ間違いなくメスです。
幼虫が苦手ではない方だけクリック→


全て投入が終わったところで、飼育棚に移動。
20度前後で管理していきます。
やっぱラベル貼ってびしっとしてあると何かこう、気持ち良いですね(笑)。


コクワなので、このままビン1本で羽化までもっていけそうな気もしますが、どうでしょう・・・?
あとは菌糸の劣化だけが気になります。

(全滅しなければ)続く。
19:27 | stagbeetles | comments(2) | trackbacks(0)
国産コクワガタ:その2
取り出した幼虫をそのままにしていたので、そろそろちゃんとした餌と容器に移し替えます。
月夜のきのこさんから荷物が届きました。


内容は菌糸ブロック3個とプリンカップ、それにPPクリアボトル10個です。
月夜のきのこさんは安価でとても安定した品質のラインナップを揃えているので、いつも重宝しています。


これらの材料で菌糸ビンと菌糸プリンカップを作るのですが、そもそも市販の菌糸ビンを使わず、手詰めすることにどんな意味があるのでしょうか?
大きく分けて3点、メリットがあります。
まず、好きな容器に詰めることが出来る、というメリット。
工夫次第で色々な容器に詰めることが出来るので、何らかのテーマを持って飼育したい方には良いでしょう。
ぼくもかつては色々やっていましたが、今ではシンプルに同じ容器をずらっと並べる方が美しいし機能的だと思っていますので、スタンダードなPPボトルに詰めています。
次に添加剤を入れることが出来る、というメリットがあります。
今回はそこまでやる気はないので、添加剤は入れていません。
最後に、コストパフォーマンスに優れている、という大きなメリット。
初期投資でどうしてもボトル(ビン)代がかかりますけどね。

さて、作業開始です。
まずは菌糸ブロックを袋から取り出します。これ1個で3500ccに相当します。


菌糸の回っている白い部分を削り取ります。
特に鋭利な刃物である必要はないので、ぼくは百均のパン切り包丁を愛用。


ここからブロックを拳大にカットし、金網の上で細かく砕いていきます。
金網も百均のバーベキュー用のものを長年使用。


菌糸の塊や粗めの木屑が残りますので、これは捨てます。


ボトルに詰め替えます。
ボトルを始め、道具類をアルコール消毒される方も多いですが、ぼくは水洗いのみで済ませています。
ぼくの経験では、このことが原因でカビが発生したり、菌糸が腐敗したりということは一度もありませんので・・・。


ボトルいっぱいにざっくりと菌床を入れます。


菌床をガチガチに詰めていきます。
むしろここが甘いとカビが発生しやすいように感じますね。
消毒よりこっちのが重要かと。


このやり方でだいたい1/3くらいずつ詰めていくことになります。
あまり上の方まで詰めるのも良くないので、いつもこれくらいを目安にしています。
これで800ccボトルに対して650ccくらいです。


上部の壁面もしっかり固めます。


最後にドライバーで中心に穴を開けます。
こうすることで幼虫の投入が容易くなり、また菌糸の回りも早くなりますので、美味しい技です。


同じようにプリンカップも詰め、針で通気孔を開けておきます。
プリンカップは積み重ねて保管することが多いので、このように外周に沿って穴を開けておくと、積み重ねても幼虫が窒息するリスクを減らすことが出来ます。


最終的にブロック3個で800ccボトル10個+200ccプリンカップ25個が出来上がりました。
このブロックは1個525円ですので、菌糸ビン1個あたりなんと105円(ボトル代除く)、プリンカップ1個あたり21円と、実はマットより遥かに安いんですよね。
菌糸飼育のコストが高いと思っている方は、この機会に検討してみるのも良いと思います。


仕込んだ菌糸ビンを逆さにして、飼育棚で菌糸が回るのを待ちます。
逆さにするのはガス抜きのためです。
また、この時期常温で菌糸を回すのはかなり厳しいと思いますので、このようにミニファンヒーター(サーモ付き)等を使っています。
25度くらいを維持していれば数日で完成です。


続く!
20:49 | stagbeetles | comments(0) | trackbacks(0)
ハンドル交換してやったった!その4
続き。

買ってきたのはGTラウンドミラー、メッキタイプ。
エスパーダに付いているやつの色違いです。
何せデザインは妥当だし、位置調整はとてもフレキシブルだし、お値段は安いしで文句ありません。
エスパーダでも大丈夫だったので、きっと違和感なく収まることでしょう。


早速取り付け開始。


じゃん!これでほぼ完成です!


うん、良い感じ!


そして今度は気になってくるリア周りと灯火類のもっさり感www


横から。
やっぱりハンドル変えると他とのバランスが崩れ始めますね。


ぴろみん次第だけど、ウインカー、テールランプ、リアサス、シートと総入れ替えが望ましい気がしてきます。


ここでとりあえず問題ないか試乗です。
まずはぼくが試して、その後ぴろみんにも乗ってもらいました。




ご本人のインプレはとても良好、かなり気に入ってくれたみたい。
スイッチ類、レバー、アクセル操作も問題ないようです。
・・・となると、残るはハンドルとタンクの干渉の問題だけです。
エスパーダでやったようにハンドルストッパーを加工していきます。
準備したのはアングルステーとボルト&ナット、それにゴム板。


ステーにゴムをかまし、これをストッパーに取り付けます。


ステム側に穴を開け、そこに取り付けるのですが、うちのドリル刃がだいぶ悪くなってきたのか、かなり苦戦しました。
なんとか開けて先に用意したステーを取り付けると・・・今度はロックが出来ない状態。
うーん・・・ちょっと厚すぎたようです。
そこでゴムを外してみるのですが、まだロック出来ず。
この許容範囲はだいぶ個体差があるのか、結局ステーも外し、ナットと薄いワッシャー1枚でこと足りました。


ボルトの頭とワッシャー分浮かせただけですが、実はこれで十分だったようですね。
最終的にタンクとのクリアランスはこうなりました。


最後の作業にけっこう時間がかかってしまって、終わった頃には辺りは真っ暗でしたが、なんとかカスタム完了。
ぴろみんも無事帰宅できたようです。

今後のカスタムが楽しみな1台ですね♪
またおいでー。
21:16 | vehicle:GN125 | comments(4) | trackbacks(0)
ハンドル交換してやったった!その3
続き。

この時点でお腹も空いてきたので、お昼ご飯へお出かけ。
ぴろみんのGNは作業中とあって、セフィーロでよさげなお店を探索。


いつぞやに行って美味しかった鎌倉パスタさんに決めました♪


過去の記事でも書きましたが、ここは和の食材で作られたイタリアンを出してくれるお店です。
勘違いしてはいけないのは、「和の食材で作られたイタリアン」であって「和風イタリアン」とは違うという点です。
ですから、あっさりしたパスタが食べたいとか、和食を求めてる方は行かない方が良いです。
味はしっかりとしたイタリアン、使われている食材が茄子であったり大豆であったりといった感じなのです。
イタリアンなのにお座敷がメインなところが面白いですね。



ぼくらは掘りごたつ式の席へ。
ガラス越しに外が見えて素敵な空間になっています。


ちょっと奮発して生ウニとイクラのパスタ。
めっちゃ濃厚で美味しいですよ、これ!


ぴろみんは蒸し鶏とグリーンアスパラのレモンクリームパスタ。
こっちは珍しくあっさりした味で、ちょっと不思議な感じのするパスタでした。


ぴろみんのセットの柚子茶。
こんなところもオシャレ。


更にぴろみんのピザ。
珍しくぴろみんがいっぱい食べてるwww


ぼくもぴろみんも頼んだティラミスとアイス。
ティラミスもブランデーが効いてて美味しいんですが、アイスがまた素晴らしいお味でした!
大満足☆


あれ?
そう言えばこの記事、カスタムの記事でしたよね(笑)。
てことで、話を戻して帰りに2りんかんに寄り、ちょい買い足しです。


続く。
18:42 | vehicle:GN125 | comments(6) | trackbacks(0)
ハンドル交換してやったった!その2
続き。

ポジション確認後、予定どおりコンドルハンドルを逆付け。
スイッチボックス類を元に戻していきます。





スロットル側。
やっぱりこちら側は難度高いです。
アクセルワイヤーが外れないよう、ブレーキマスターが傾かないよう、スイッチボックスを取り付けます。


最後にバーエンドを取り付けて各スイッチとワイヤー類の確認。


ブレーキホースがウインカーに干渉。


クラッチワイヤーも・・・。


自分の時はまったくこのようなことはなかったので、考えてみたところ、バックスペーサーを入れてないのが原因のようですね。
どのみちウインカーを小型化すれば解決するとは思いますが。
それと、やはりスイッチボックスがタンクに干渉することが判明しました。
試しにハンドルロックしてみると、ロック出来るぎりぎりのところがこの位置。


要加工ですなあ。
('A`)



それとミラーがやっぱり変!
位置合わせで機能的な部分はカバー出来ましたが、見た目がちょっと・・・ねえ。

続く。
20:20 | vehicle:GN125 | comments(2) | trackbacks(0)
ハンドル交換してやったった!その1
前回の郡上八幡ツーで、いや、それ以前からしきりにハンドルを変えたいと言っていたぴろみん。
ぼく=師匠発言もあり、弟子第3号と認定した上で(笑)一緒にハンドル交換することを約束しておりました。
んで、当日・・・。

某バイク用品店にて待ち合わせ、ぴろみん到着。


いきなりお土産頂きました♪
ありがとー!


早速店内に入り、お目当てのものを物色。
実はここで結構時間を取られるだろうと予測していたぼくなのですが、なんとぴろみん、殆ど悩むことなくお買い物を済ませてしまいました。
このお方、良い意味で男らしいです!その決断力と潔さについては漠然そうではないかと予想していたのですが、こりゃあ本物ですわ(笑)。
で、思ったより早い時間にお店を出たので、ちょこっと寄り道してみました。

じゃーん☆






お分かりになられますかね?
ここでは紅葉と桜が同時に見られるのです!
秋にも咲く桜と言えば、愛知県では小原町が有名で、過去にこのブログでも紹介していますが、なんとこの場所、我が家のすぐ近くのスポットなのです!

えええええええええええええええええ!?



最近、職場が変わり、当然通勤路も変わったことで、初めてこの場所に気が付きました。
最初に気づいた時は我が目を疑いましたね、なんせこんな光景は小原まで行かないと見れないと決め付けていましたから。

エスパーダを並べてパシャリ☆








こっちはぴろみん号。


脱線しましたが、この後我が家へ移動し、作業を開始です。
購入したのはハリケーンのコンドルハンドルとグリップ、それにヘビータイプのバーエンド。


要領だけ教え、ぴろみんご本人に作業してもらいます。
調整と確認はぼくの方で行いました。
スイッチボックス類取り外し。


ブレーキマスターは養生テープでウインカー付近にくくりつけて固定。
傾けないように注意です。


ハンドルクランプを取り外して、ハンドル撤去完了。
今のところトラブルなしで順調です。


続く。
21:45 | vehicle:GN125 | comments(2) | trackbacks(0)
秋の郡上八幡2014:その4
続き。

秋の郡上八幡を散策。
例の橋からの眺めですが、夏に来た時とはまったく違う表情を見せています。


秋は秋で美しいですねー。




ついつい色んな角度からシャッターを切ってしまいます(笑)。




集合写真。
何のポーズだ、オレ。

※写真提供:大の字さま

見慣れた風景。
でもやっぱり夏とは趣がまったく違います。




こちらもお約束、さんぷる工房さん。


こんな時期でも団体客さんがたくさんおられて、賑わっていました。




まっちゃん達も色々物色。


外ではあっきーが休憩していたので、そのすぐ脇のショーウインドウを見てみると・・・


ちょwwwおいこらwww


ナイスサンプルwww
でもこんなの売ってなかったぞ。
むしろ売ってたら絶対買うぞ。
それにしてもめちゃくちゃ精巧に出来ていますね・・・よくある玩具とは全然違います。
昆虫のフセツ(足先)とかって、作るのめちゃくちゃ難しいと思うんです。
普段から見慣れているぼくが見ても凄いと思うんだから、一般の人には本物と区別つかないんじゃないでしょうか?


撮影しているぴろみんを撮影(笑)。


やっぱりふらふらと食べ物に誘われるまっちゃんとぴろみん。
そして他人が何か食べているのを見ると、ほしくなるのが乙女心←


ぼくはこちらのお店でシナモンアップルクレープを頂きました♪
これが大当たりで、大満足!美味しかったー!



※写真提供:ぴろみん

ここも郡上踊りの只中では混雑していましたが、なるほど、こんなオシャレなスペースだったんですねえ。


ぼくの提案で宗祇水へ。


季節は違えど、古き良き街並みがここにはあります。
お祭り騒ぎで賑わっている郡上八幡も良いですが、秋の落ち着いた佇まいもまた良いものです。





※写真提供:大の字さま

最後に城下町プラザで休憩して・・・


帰りは156号(イチコロ)でまっすぐ名古屋方面へ。
名残惜しいですが、アリえもんさんとはここでお別れしました。


復路にも関わらず元気な皆さん。


会う度にバイクが馴染んできている気がするまっちゃん。
なんか貫禄すら感じます(笑)。
かっちょいい!


途中の道の駅 美並。
ここに来るまでに、エスパーダのヘッドライトが玉切れしているのに気づきました。
もっと長距離のツーリングなら予備バルブも持ってくるのですが、この日は持っていませんでした。
やっぱ常備しとかないとダメですね・・・反省。



※写真提供:ぴろみん

ここで解散とし、大の字さんの提案で美濃のバイクランド・ボックスさんへ寄ることにしました。
もちろん、ヘッドライトバルブを買うためです。


なんとか暗くなる前にボックスさんに着くことが出来ました。
大の字さんありがとう!


色々ありましたが、今回のツーリングも無事終了。
さて、そろそろ本格的に寒くなってきたので、あとどれくらいツーリングに行けるか分かりませんが、残る秋の休日を楽しみたいと思います。
とりま、冬までにちゃんと紅葉見に行きたい・・・かな?

おしまい。
19:35 | vehicle:GS125E | comments(12) | trackbacks(0)
秋の郡上八幡2014:その3
続き。

秋らしい田舎道が気持ち良いです。




そうそう、普通名古屋方面から郡上を目指す場合、156号(イチコロ)を使うのが普通ですが、今回は岐阜市を経由したこともあって、イチコロの西側を走る256号を使いました。
名古屋人はまず使わないコースなだけに、まったくの未知の世界でわくわくしちゃいますね。


まだらに紅葉しているお山。




この辺りはだいぶ気温も低く、紅葉も進んでいました。


河の緑とのコントラストがきれい☆






ようやく見慣れた場所に出てきました。
ここからご存知イチコロに合流します。


無事、郡上入り。
ドライブイン奥美濃で休憩。


ここで大の字さんがマイナーな原二発見!
韓国DAELIM社のDAYSTAR、125ccです。


とにかくデカイ!GZよりもデカイ!
そう思わせるのはクランクケースを始めエンジン周りで、とにかく大きく作られています。
さすがにここまで大柄に作られていると、かなり遅いんじゃないかと予想・・・。


一息ついたところで再び出発!




郡上の街中を走り抜けます。
この道は高速インターから流れてくる車も多く、狭い道であることもあって慎重にいきましょう。




無料駐車場に到着。
後方に郡上八幡城が見えますね。






ここから歩いて久しぶりの郡上八幡散策です。


続く!
23:30 | vehicle:GS125E | comments(0) | trackbacks(0)
| 1/2P | >>