5月11日滋賀県はマキノにて、赤YBRさん(以下、赤さん)主催で、第4回YBRミーティングが開催されました。
ぼくは2年前にも(YBR乗りではないのに)参加させて頂いており、その際も会場はマキノでした。
今回は公式にも参加可能車両とされていたので、また2度目であることもあって、2年前に比べればかなり楽な気持ちでの参加となります。
2年前の時はバイクがなるべく写真に写らないように、端の方に停めたり、人間の方もこそこそと目立たないようにしていたのです(笑)。
それを思えば・・・なのですが、参加表明一覧を見るかぎり、予想を遥かに上回る孤立っぷりです!
スズキ125勢はぼくだけ・・・
関西にGN乗りいねーのかよ!!www
さて当日。
いつものGTロードから滋賀入り。
休憩のため立ち寄った道の駅 伊吹の里旬彩の森にて、レブルとモンキー125をお見かけしたので、声をかけさせて頂きました。
モンキー125を見るのは初めてです!
レブルと並べるとかなり大きいことが分かります。それもそのはず、フレームはほぼグロムのものを使っているようで、存在感は「原チャリ」の頃とは比べるべくもありません。
シート高もたぶん、GNより高いんじゃないかな?
ちなみにこのモンキーはショップのカスタムモデルらしく、最初から細かなところまで手が入っています。
あと別れ際にエスパーダを見て「セパハン辛くないですか?」なんて訊かれましたけど、最初からセパハンのバイクばかり乗ってきたので、そんなこともないですよと答えておきました。
むしろアップハンの方がきついし、不自然な感じがしちゃうんですよね。
「若いうちは良いよなあ」
いや、たぶんお二人より年いってますよ、自分・・・。
それはともかく、かなり時間が余ってしまったので、一度も立ち寄ったことのない道の駅 浅井三姉妹の郷へも行ってみました。
その名のとおり浅井三姉妹(茶々、初、江)に関する資料が置かれていました。
適当にざっくり見ておきましょう。
他は特別見るべきものもなかったので、少し早い到着になるでしょうが集合場所のマキノピックランドへ。
そしてもはやマキノの代名詞とも言える名所、「メタセコイア並木」!
相変わらず、果てしなく続くメタセコは気持ち良いですね。
しかし最近はクルマやバイクを路上に停めて撮影する方が急増したため、路肩であろうと駐停車することが禁止されています。
なので、ここの風景を撮影しようと思ったら走行中しかチャンスはありません。
会場のマキノピックランドに到着!
もう既にそこそこ集まってますね。
良い天気!
赤さん(右下)が事前に道の駅と交渉して駐車場の一角を借りてくれていました。
毎回素晴らしい手腕です。
YBRと言えば125が一般的ですが、赤さん含め何人かは稀少な250のオーナーさんです。
ぼくは250もかなりかっこいいと思うんですけどね・・・残念ながらあまり人気はないようです。
ぼくもエスパーダを停めさせて頂きました。
黙ってれば分からない?(笑)
そうそう、今回のミーティングで特に楽しみにしていたのが、やっちょんさんのYB125SP。
ツイッターのTLで見て以来、実際にお会いして現物を見てみたいと思っていたのです。
いらっしゃいましたー!
カスタム車両の中にあっても目を惹く、かっこいいカフェレーサーに仕上がってます!
特徴的なタンクはRD50の流用。
それに合わせて低く、コンパクトにリファインされた外装が良いですよね〜。
マッドガード+ナンバーステーが激アツ!
汎用品をまるで純正品のように、きれいに取り付けておられます。
フロントブレーキ周りはなんと、YZF-R15の流用。
マスターもまるっとR15のものに換装されています。
それとせっかくなので、お願いしてツーショットを撮らせて頂きました♪
やっちょんさん、ありがとー!!
つづく。