続き。
自遊空間諏訪インター店。
たまたま大部屋が空いており、料金も変わらないというので、贅沢にこの部屋を使わせて頂くことになりました。
ラッキー♪
とは言うものの、実はGW料金だそうでいつもより多く搾取されております。
まあ、しゃーない。
3日目の朝!
先日、頑張って走ったので余裕の出発。
20号や19号等、大きな道は使わず、R152とR153を使って南下しようと思います。
秋葉街道、杖突峠から見た諏訪の街並。
ここのワインディングもなかなか楽しいですね。
特に何かあるわけでもないですが、カメラを回していたので走行動画を置いておきます。
荷物積んでると、だいたいこんな感じ。
高遠を通り、駒ヶ根まで下りてきた辺り。
眼前に広がる中央アルプスが美しい!
道の駅 田切の里。
初めて立ち寄ってみましたが、良いところですね。
しかもR153の道の駅ステッカーを見つけました!
慣れ親しんで何度となく走っている道なだけに、これは嬉しいです。
R153と言うと愛知のイメージが強いので、まさか長野でゲット出来るとは思ってもみませんでした。
この後寄り道してみたのは、半年前、いとこのなおき君にお勧めされていた元善光寺。
善光寺の名前が付く割に、随分こじんまりとした構えです。
牛に引かれて善光寺
一度詣れよ元善光寺
善光寺だけでは片詣り
その名のとおり、善光寺の前にその本尊があったお寺。
お告げがあり、ここから現在の善光寺に移されたとされています。
なんとなく外観も善光寺に似てるかも。
やや高台に建てられているので、飯田市内を臨めます。
元善光寺から南へ。少し前に来たばかりですが、阿智村〜平谷村付近の様子です。
ほんの1か月足らずの違いなのに、印象がまるで異なりますね。
やはりこの辺りの花桃は、この時期ピークを迎えておりました。
道の駅 信州平谷。
最後に、道の駅 どんぐりの里で一息ついて、無事帰宅致しました。
YB125SPの隣に停めたのは、わざとです(笑)。
こうして今回も無事、全国ミーティングを終えることが出来ました。
元々はぼくが幹事だったのを、九州組の富士山ツーリングにぶつけて、運営までお任せしてしまったわけですが、今振り返ってみてもそれで正解だったと思います。
企画者であるしんさんや、現地運営に尽力して下さったへんなおじさんには本当に頭が上がりません。
改めて御礼を申し上げたいです。
ありがとうございました!そしてお疲れ様でした!
また、ふらふらとして行き当たりばったりのぼくの行軍に付き合ってくださったor付き合わされてしまった皆様もありがとうございました!
もちろん、参加された倶楽部の皆様もお疲れ様でした。
また来年、第9回全国ミーティングでお会いしましょう☆
今回のルート。約700km
おしまい。