<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
イルカに乗ろう!その27(最終回) さようならセフィーロ
タイトルどおり、これがセフィーロとのお別れになります。
思えばこいつと色んなとこへ行ったり、走ってきたものです。

さて、感傷的になりつつも、やるべきことはやらないとね。
次期愛車を埼玉で契約してきたため、そこまでセフィーロで行くか、こちらで処分するか迷いに迷いましたが、結局こちらで処分することに。
理由は、アフターパーツが多数付いており、次のクルマで使う/使わない関係なしに取り外しておきたかったからです。
あちらで下取りすることにすると、そこまで公道での走行が可能でなければなりませんし、現地でのバラし作業を考えると能率が良いとは言えません。

まずは次のクルマでも是非使いたい!インテグラタイプR用レカロシート。
ボルト4箇所を外すだけです。
CIMG7306.JPG

外し難いところはメガネで。
CIMG7307.JPG

シートベルトの配線も忘れずに。
CIMG7308.JPG

ドライバーシート、ナビシート両方外してすっきり。
CIMG7309.JPG

殺風景な車内(笑)。
CIMG7310.JPG

ナビシートは普通のSR2なうえに、傷んできていたため、これをドライバーシートに移設して引き取ってもらいます。
そのままポンかと思いきや・・・
左右でシートレールの形状が違い、取り付けできません。
CIMG7314.JPG

シートレールのこの部分だけ差し替えることにしました。
CIMG7315.JPG

CIMG7316.JPG

移設完了。
CIMG7317.JPG

これはこれで良い雰囲気ですね。
CIMG7318.JPG

リアスポイラー取り外し。
トランク裏からナットを外します。
CIMG7320.JPG

単品で見るとけっこうデカいですね。
CIMG7321.JPG

インフィニティエンブレム取り外し。
これはこれで需要あるのよ。
新品はバカみたいに値が張るし。
CIMG7322.JPG

CIMG7323.JPG

ストラットタワーバー取り外し。
こっちは需要あるのかビミョー(笑)。
でもインパルだし、もったいないよね。
CIMG7324.JPG

CIMG7325.JPG

ツアラー用グリル取り外し。
CIMG7326.JPG

あとペダルとか。
CIMG7327.JPG

そして、ドナドナされていきました。
一応、15000円での下取りです。
向こうまでの電車賃にはなるかな・・・。
CIMG7329 - コピー.JPG

セフィーロ、今まで本当にありがとう。
君のことは生涯忘れない!
23:38 | vehicle:CEFIRO(A33) | comments(0) | trackbacks(0)
イルカに乗ろう!その26 A33セフィーロまとめ
このタイトルで記事を書くのは何年かぶりになると思いますが・・・
はい、タイトルどおりA33セフィーロのまとめとなります。

思えば先代=プレセアCt.Sが不動車になって、急遽候補を探していたところを日産のディーラーさんに探してもらい、購入に至った1台でした。
購入の決め手は不人気車であること、プレセアと同じFFであること、セダンであること、もちろん日産車であること、などでした。
そして実際に乗ってみて、この選択は正解であったことを確信したのでした。
V6、2リッターのFFセダンというかなり特殊な組み合わせでしたが、その素性は非常に素直、特にプレセアが気にっていたぼくにとってセフィーロは、プレセアをそのままパワフルにしたような、とてもとっつき易いものだったのです。

惜しむらくは外観でしたが、これも少しカスタムすればかっこよくなる、という確信がありました。
とは言え、不人気車の宿命、アフターパーツが決定的に足りておりません。
そこで自作と流用を駆使したカスタムが始まったわけです。

それほど大げさな変更はしていませんが、要所を押さえてカスタムしてきた結果、ノーマルとはかなり雰囲気の異なるクルマが出来上がりました。
CIMG7154.JPG

純正フロントスポイラー、SIGNATURE サイドステップ、イカリングヘッドライト。
CIMG7155.JPG

ZEES砲弾マフラー、R34リアスポイラー。
CIMG7156.JPG

ENKEI17インチホイール、タナベスプリング+KYBショックアブソーバー。
CIMG6998.jpg

DC2用レカロ、C35ローレルシフトノブ、34ステージア用モモステ。
CIMG7302.JPG

レカロSR2、自作Aピラーにブリッツバキューム計と水温計、内装自家塗装+張替え。
CIMG7300.JPG

CIMG7305.JPG

リアシートだけはそういえば手つかずでしたね(笑)。
CIMG7299.JPG

エクステリア以上に内装はイメージ変わりました。


インパルストラットタワーバーはA32用。
これが付くんじゃないかと気づいてから実際に付けるまで、けっこう苦戦させられましたが、ラリーのメカニックもやっていたくぼたくんの協力で完成しました。
くぼたくん、あの時は本当にありがとう!
p6.jpg

スペックは160馬力(リーンバーン)の1400kg、最近のクルマと比べると優秀ですが、やはり登坂道では厳しいです。
操作性はふにゃふにゃした感じがなく、とてもぼく向きで好印象。
足周りの改修によって、さらに硬めとなりよりクイックになりました。
特にストラットタワーバーは、このクルマで行ったカスタムの中でもっとも効果がありました。

自分好みのカスタムをしてきたせいもありますが、今でも不満と呼べるような不満もなく、たいていのことはこなす優等生でした。
しかし、今、敢えて決別を選びます。
何故ならこれから先、ぼくが愛車に出来る台数など、おそらくせいぜいあと2〜3台ですから。
スキルアップのため、新しいときめきのため、限りあるぼくの時間のため・・・。
そんなもののため、ぼくは次のステージに行きたいと思います。

つづく。
20:38 | vehicle:CEFIRO(A33) | comments(6) | trackbacks(0)
この夏に出かけた旅の名前をぼくはまだ知らない:メルヘン街道編
続き。

長野県は佐久穂町から299号でさらに西、八千穂高原に入りました。
スキー場で有名なこの土地、たしかにメルヘンな視界を白樺で埋め尽くすワインディングに出ました。
CIMG7130.JPG

お世辞にも路面状態が良いとは言えませんが、それでもここまで走ってきた峠道の中ではダントツに走りやすい道です。
何よりブラインドコーナーが少ないのがイイ!
ややきつい上りを駆け抜けていきます。

スキー場前。
CIMG7131.JPG

この辺りから下り。
お楽しみはこれからだ!
CIMG7133.JPG



大柄なセフィーロではありますが、これくらいの道幅があればそこそこ走れます。
と言うか、これまでの超狭い峠道でたまった鬱憤をここで発散!(笑)
名称未設定 1.jpg

動画を見ても分かる人には分かると思うのですが、このセフィーロ含めてFFばかりを愛車にしてきたぼくが持っているスキルは主に2つ。
1つはタックイン。
2つ目は左足ブレーキ。

少しネタバレすると、次期愛車はFRです。
この2つのスキルがどの程度役に立つのか、ちょっと不安ではあったりするのです。

メルヘン街道を降りて、「百歩」さん。
CIMG7138.JPG

お友達のKWBさんの日記によると、美味しいカレーが食べられるということで、期待して寄ってみたのですが、10時半現在でまだ準備中・・・。
オープンは11時半かららしいので、1時間待つか悩みましたが・・・
CIMG7139.JPG

結局諦めて帰路を急ぐことにしました。
ここからは一気に高速で戻るべく、諏訪インターへ。

お昼は久しぶりの諏訪湖SAです。
CIMG7143.JPG

諏訪湖SAは間違いなく下りの方が景観が良いと思います。
上から諏訪湖を見下ろせるのが素敵。
CIMG7145.JPG

CIMG7146.JPG

とんこつ風味噌ラーメンを食べながら、諏訪湖を楽しみます♪
CIMG7147.JPG

ここではこんなのも売ってました。
諏訪姫・・・。
ご当地萌えキャラにしては、しっかりしたデザインと、フィギュアの造形。
気合入ってんなあ。
CIMG7148.JPG

CIMG7149.JPG

デフォルメも普通にかわいいじゃん。
珍しくちょっと興味が出てきたよ(笑)。
CIMG7150.JPG

CIMG7152.JPG

とか言いつつ、買うのはキティなんだけどね。
CIMG7153.JPG

ミッションに若干の不安を覚えながらも、中央自動車道をひた走る!
CIMG7157.JPG

こうして長い2日間の旅は幕を閉じました。
突発的に思い立った計画にしては、色々盛り込むことが出来てとても有意義な旅でした。
気合さえあれば、わりとやれるもんですね。
ただし、翌日疲れ果てた状態で出勤したのは言うまでもありません・・・。

おしまい。
20:14 | vehicle:CEFIRO(A33) | comments(14) | trackbacks(0)
この夏に出かけた旅の名前をぼくはまだ知らない:十石峠編
続き。

秩父を出た後、そのまま299号で西へ。
小鹿野町付近。
CIMG7096.JPG

ここから峠を越えて、群馬入りします!
その前に立ちはだかる、西上州やまびこ街道。
長い峠道ですが、舗装も悪くなく、地図上で見るより遥かに走りやすい道でした。
こういう道はクルマでも大好きだ!
名称未設定 2.jpg

後半、下りの動画。


峠を越え、神流町。
この辺りの景観もとっても良いですねー。
CIMG7102.JPG

CIMG7106.JPG

まだまだ299号は西へと延びています。
CIMG7108.JPG

上野村付近。
しかしまさかこの先、あのようなとんでもない酷道に迷い込むとは、この時点で思いもよりませんでした。
CIMG7110.JPG

地図で見るかぎりでは、やまびこ街道と大差ないように見えるのですが、実際に入り口まできて愕然としました。
クルマ1台がぎりぎり通れるだけの幅しかありません!
バイクならまだ心の持ちようがあるのですが、クルマでは一大決心が必要です。
一方通行ではないかぎり、対向車とのすれ違いがあるのですから!

覚悟を決めていざ!
十石峠!



CIMG7113.JPG

名称未設定 3.jpg

雨が降っていることもあって、路面は非常にスリッピー。
脇はかたや谷底、かたや断崖絶壁、とビジュアル的にも相当なプレッシャーを感じます。

頂上付近。
ここからようやく長野県に入るようです。
CIMG7114.JPG

CIMG7115.JPG

結果的には一度も対向車とすれ違うこともなく、峠を越えることが出来ましたが、ブラインドコーナーごとに対向車の不安があり、そのため最寄のすれ違いポイントを覚えながら走らなければならないという、とても精神面できついコースで最後まで生きた心地がしませんでした。
笹谷峠ほどきつい道ではありませんでしたが、ぼくの人生で間違いなくその次に輝く酷道っぷりでした。
それと、途中からセフィーロのトランスミッションに不具合発生。
セカンドからDレンジに入らなくなり、最悪ここで立ち往生する可能性が出てきたので、非常に恐ろしい体験となりました。
峠を下りた辺りで元に戻ったので、助かりましたが・・・。
まさか、セフィーロは自身の最期を悟ったのでしょうか・・・?

そんな恐怖体験から一転、299号はメルヘン街道に移ります。
CIMG7116.JPG

美しい白樺並木を走ります。
CIMG7124.JPG

つづく。
22:13 | vehicle:CEFIRO(A33) | comments(2) | trackbacks(0)
この夏に出かけた旅の名前をぼくはまだ知らない:秩父編3
続き。

おはようございます。
先日は日が暮れてからすぐ就寝したので、かなり早い時間に起床。
巡礼するには好都合、ってことで朝5時ごろから探索を始めました。

まずは西武秩父駅。
CIMG7053.JPG

一致!
CIMG7051.jpg

junrei-anohana12._1.jpg

ここは頭文字Dでも登場しているので、そちらの画像とも比較。
実際に改装されたのか、主にアーケード部分が違いますね。
CIMG7046.JPG

666.jpg

この場所も一致。
CIMG7048.JPG

junrei-anohana12_3..jpg

あと、ここも。
CIMG7049_1.jpg

junrei-anohana12..jpg

さて、お次は秩父のシンボル、「あの花」でもよく登場する秩父橋です。
逆Y字型の塔は、秩父橋をワイヤーで支える塔、そして劇中で使われる橋は、旧秩父橋です。

ここから入れますよ。
CIMG7057.JPG

ちゃっかり自販機もデコられておりました。
CIMG7069.JPG

CIMG7071.JPG

旧秩父橋。
現在は歩道として使われており、「塔」と雄大な自然が背景となるので、とても個性的な景観になっています。
CIMG7059.JPG

比較。
CIMG7061_1.jpg

aaa.jpg

CIMG7065_1.jpg

aaa01.jpg



こちらが現在も車道として使われている、秩父橋。
CIMG7062.JPG

朝早い時間だったこともあって、素敵な眺めです。
CIMG7063.JPG

CIMG7068.JPG

CIMG7066.JPG

CIMG7059.jpg

anohana01.jpg

それから、先日発見出来なかった羊山公園の「丘」を探します。
とても分かり難いのですが、公園敷地内のこの道を登っていくと、ありました!
CIMG7089.JPG

CIMG7073.JPG

ようやく発見!
CIMG7075.JPG

山々をバックに、秩父市内を見渡せます。
CIMG7082.JPG

CIMG7084.JPG

広い範囲で似たような風景が広がっているので、実際にロケに使われたのがどこなのか、特定出来ませんでしたが雰囲気がそれっぽいところで比較。
大木でないかぎり、樹木も変化するので難しいですね。
CIMG7080_1.jpg

aaa02.jpg

秩父鉄道の創設者「柿原満蔵氏」の銅像。
実は、歴史的な建物や史跡が多い秩父です。
CIMG7085.JPG

CIMG7086.JPG

さて、そろそろこの秩父ともお別れしなければなりません。
まだまだ見たいところもたくさんありましたが、それは次回の楽しみにとっておくことにしましょう。

おっと、その前にお土産を・・・
と言うことで道の駅 ちちぶに寄ってみたのですが・・・
CIMG7091.JPG

ガラス面に貼られていた「あの花」関連グッズのポップ。
CIMG7092.JPG

しかし、なんとこの日は清掃日ということで休館・・・。
運悪っ!!
めっちゃそそられるアイテムばかりだったんですが・・・残念!!

仕方なく市内のコンビニで本日の食料買出し。
予定ではハードな峠越えになると思われるので、甘いものは必携なのです!(?)
CIMG7094.JPG

この他、モンエナやらビスケットやら買い込んで、いざ、峠へ!!

つづく。
21:07 | vehicle:CEFIRO(A33) | comments(4) | trackbacks(0)
この夏に出かけた旅の名前をぼくはまだ知らない:秩父編2
続き。

この辺りもそれっぽいなー、と写真を撮りながら歩いていると、ST250にタンデムで来られたお兄さん二人組に話しかけられました。
CIMG6993.JPG

やはりぼくと同じく、「あの花」聖地巡りをされているようで、ロケ地が分からないシーンを尋ねられました。

JUN「とりあえず、チェックしてきたのはこんなところなんですけどね、えーっとひつじやまこうえん?」
「ようざんこうえんですね」
JUN「ああ、ようざんこうえんね、それそれ。あとは、じょうりんじ?」
「ていりんじですね」
JUN「・・・。」

うわー、ごめん、ごめんよ!あの花は好きだけど、何度も見てるわけじゃないし、突発的に来たからちゃんと調べていなかったんだよおおお!!
当然、訊かれたロケ地についてもよく分かりませんでした。
その時は本当に分からなかったので、そのように答えてしまいましたが・・・。

帰宅後、改めて写真を整理してみたところ、ここっぽいですね。
建物の角度が違うけど、どう?
CIMG6993_1.jpg

junrei-anohana06_2.jpg

この看板は分かりやすいです。
CIMG6995.JPG

CIMG6994_1.jpg

junrei-anohana06._1.jpg

その後、お二人とは別れ、定林寺へ。
お。入り口からして間違いない!
CIMG7002_1.jpg



駐車場からさらに奥まった場所にあります。
普通に歩いていて見つかる感じではありません。
CIMG7022.JPG

CIMG7003.JPG

定林寺、発見!
CIMG7004.JPG

CIMG7005.JPG

定林寺は、秩父札所三十四ヶ所観音霊場の17番目に当たるようで、小さいですが古く、雰囲気のあるお寺です。
CIMG7021.JPG

比較!
CIMG7009_1.jpg

junrei-anohana17_4..jpg

teirin01.jpg

CIMG7020_1.jpg

junrei-anohana17_2..jpg

こちらのベンチも。
CIMG7011_1.jpg

junrei-anohana17_3..jpg

雛見沢と同じく、絵馬はすごいことになってました(笑)。
みんな来てるんだなあ・・・。
CIMG7013.JPG

CIMG7015.JPG

CIMG7017.JPG

CIMG7019.JPG

撮影を終えて駐車場に戻ってくると、セフィーロの前に先ほど別れたばかりのお二人が!(笑)
色々お話させて頂きまして、なんだかほっこりしました。
ありがとうね♪
お願いして、記念の1枚!
CIMG7023.JPG

その後、商店街をうろうろと散策。
街全体が「あの花」を受け入れて、盛り上げてくれているんですね。
至る所にポップやポスターを見かけました。
CIMG7024.JPG

CIMG7026.jpg

CIMG7027.JPG

CIMG7028.JPG

秩父駅。
ここは劇中では使われていなかったかな・・・?
CIMG7029.JPG

線路に沿って散策してみます。
秩父は当然、初めての来訪なのですが、良い意味で裏切られましたね。
下町の香りのする、とっても良い街です!
CIMG7030.JPG

細い路地裏に立ち並ぶ居酒屋。
CIMG7034.JPG

CIMG7032.JPG

このまま歩けば、劇中でも登場した西武秩父駅のはずですが、歩くにはけっこう距離があるし、もう日が暮れかけていたので翌日に持ち越すことにしました。

・・・さて、今回の旅で宿はとっていません。
車中泊で良いでしょう(笑)!
と言うわけで適当な場所にセフィーロを停め、リアシートで寝ることにします。
セフィーロのリアシート、広くて柔らかいので寝心地良いんですよね。

おやすみなさいませ☆
CIMG7039.JPG

つづくよ。
00:20 | vehicle:CEFIRO(A33) | comments(4) | trackbacks(0)
この夏に出かけた旅の名前をぼくはまだ知らない:秩父編1
続き。

正丸峠から続く299号をそのまま走り、秩父へ!
有名な「あの」塔が見えますが、こちらは後でも見にいけそうなので、まずは日が暮れる前に他の細かい場所を巡っていきたいと思います。
CIMG7055.JPG



「羊山公園」の看板を発見。
早速行って見ましょう!
CIMG6972.JPG

道を登っていくと、芝桜公園とふれあい牧場に辿り着きました。
うーん、探していた場所と違う・・・。
CIMG6975.JPG

この後もナビで改めて羊山公園を検索してみるのですが、やはりこの場所に出てきてしまいます。
ぼくが探しているのは、OPでぽっぽが秩父市内を見渡せる丘で佇んでいる風景なのですが、どうにも見つかりません。
あれー?
あの場所、羊山公園じゃなかったのかな・・・?

ここであまり時間を取られるのももったいないので、次の場所を探します。
秩父神社に到着!
CIMG6999.JPG

CIMG6977.JPG

CIMG6986.JPG

ここは間違いないっしょ!
CIMG6978.JPG

比較。
CIMG6978.jpg

muku.jpg

CIMG6981_1.jpg

20120118225015468.jpg


CIMG6982_1.jpg

20131012123618.jpg

神社脇の風景、八幡屋本店さん。
CIMG6983.JPG

比較。
CIMG6983_1.jpg

20120304-cap-hataya.jpg

この辺りは放映から既に数年経っているにも関わらず、様々な「あの花」由来のオブジェやポスターがありました。
CIMG6988.JPG

痛自販機。
CIMG6990.JPG

蒸しパン!(笑)
CIMG6991.JPG

CIMG7025.JPG

つづく。
 
00:02 | vehicle:CEFIRO(A33) | comments(2) | trackbacks(0)
この夏に出かけた旅の名前をぼくはまだ知らない:正丸峠編
続き。

埼玉県西部、だんだんと山深い道になってきました。
CIMG6945.JPG

途中、GN125に乗ったライダーさん発見!
残念ながら声をかけることが出来ませんでしたが、倶楽部の方だったのかなー?
自分です!と言う方、いらっしゃいましたら、是非コメントを(笑)。
CIMG6955.JPG

雨足が強くなってきましたが、かまわず山中へと向かいます。
CIMG6957.JPG

辿り着いたのは正丸駅、山の中の小さな駅です。
CIMG6962.JPG


CIMG6963.JPG

ここから一度走ってみたかった正丸峠へと向かいます。
かなりコンディションが悪そうですが、さて、どんなもんでしょうか・・・?
動画はコースの後半、頂上〜下りに入る辺りです。
※カメラ取り付け位置、アングルが悪く、見づらいです、ごめんなさい。



この正丸峠、最初に感じたのはかなりヤビツに似ている、ということです。
つまり、道幅が狭く、路面状態が悪い、そして急勾配と低速コーナーの連続。
普通に考えて、スピードを出したり競走したりするには不向きな場所です。
セフィーロの場合はさらに大柄なボディサイズなので、動画でお判りになるとおり、普通に走るのがやっとといった感じです。
また、コース全体も短く、こんな感じの道なら何処にでもありそうな気がします。
ここが何故、昔からそういった場所として有名なのか、完走した後もイマイチ理解出来ませんでした。
特に走行車線を遵守した場合、ラインの自由度はまったくないように思えます。

意外にも正丸峠を下りた辺りがぼく的には面白く、たまたま遭遇した地元の方と思われるアクアを追っかけるのに夢中になってしまいました(笑)。
しかしこのアクア速ええwww追いつけねーwww



名称未設定 1.jpg

そのまま山を下りて、299号沿いにある道の駅 果樹公園あしがくぼで休憩。
CIMG6967.JPG

道の駅オリジナルのキーホルダーを記念に購入♪
残念ながら、ご当地キティちゃんはありませんでした(笑)。
CIMG6970.JPG

ここから更に西へと向かいます。
Go West, We will go our way.

つづく。
18:32 | vehicle:CEFIRO(A33) | comments(10) | trackbacks(0)
この夏に出かけた旅の名前をぼくはまだ知らない:契約編
たまたまですが、今月は夜勤明け→2連休という素晴らしいシフトがあったので、どこに行こうかとあれこれ悩んでおりました。
が、当日は生憎の雨・・・連休の日も雨続きっぽい。

しかしこんな日も有効に活用致しましょう。
バイクは無理なので、セフィーロを駆って午前2時の高速へ。
CIMG6893.JPG

新東名の浜松SA。
CIMG6899.JPG

はまきた食堂さん。
ここはこんな時間でも営業されているので、いつも重宝しています。
CIMG6903.JPG

さくら海老の冷うどんを頼んでみた。
かきあげがでかい!
かきあげ単体で食べるとちょっとくどい感じでしたが、崩して汁と一緒に食べるとそうでもなく、なかなか美味しかったです。
CIMG6902.JPG

夜が明けてきました。
幻想的な新東名、掛川あたりの風景。
まるで墨絵みたい!
CIMG6907.JPG

早朝に厚木で降り、246号を辿って北へ。
バトルするなら神奈川〜特に熱いぜ川崎〜♪
CIMG6914.JPG

赤い流星246〜♪



目的地までスマートに行くなら首都高使うのが良いんでしょうが、早朝だし都心部を避ける形で246号で抜けれるかと思いきや・・・けっこうな交通量でございました。
以前も言ったけど、こっちはバイク多いですね。
特に原二が目に付き、通勤レーシングされてる方がたくさんいらっしゃいました(笑)。
CIMG6917.JPG

それともうひとつ!
周りがトヨタ車ばかりではない!この光景、名古屋では絶対見られないですよ?
自分含めて全方位非トヨタ車!
CIMG6919.JPG

高速を降りてからけっこうかかりましたが、10時前に埼玉県は草加市に到着。
中古車ショップのエールートさん。
CIMG6920.JPG

皆さんお察しのとおり、本日のお目当ては次期マイカーとなる車両の視察です。
マイナーな車両でかつ、走行距離55000キロ、車両価格25万というのですから、ここまで足を延ばす価値はあります。
で、現物を前に店員さんの説明を聞き、じっくり見させて頂きました。

1時間後、契約完了!!
この辺りの話は、また次の機会にさせて頂きますね。
CIMG6938.JPG

さて、せっかくここまで来たのですから、すんなり帰るわけがありません。
色々行ってみたいところはありますが、まずはセフィーロを西に向け、川越市方面へ。
CIMG6940.JPG

この辺りは意外と交差点前の2輪スペースが多く存在しています。
これも今の名古屋では、殆ど見ることがありません。
CIMG6941.JPG

つづく!
19:29 | vehicle:CEFIRO(A33) | comments(4) | trackbacks(0)
谷汲山〜淡墨桜2015:その2

続き。

昆虫館の外に出てみると、意外なものが・・・。
あれ?
駅?

どうやらここはかつて谷汲駅と呼ばれた場所であったようで、村が2億円かけてこのように保存し昆虫館を併設したのだそうです。
そうかそうか、こっちがメインだったか。


今も当時の様子がしっかりと伺えます。
レトロな雰囲気が良いですね。


ぼくは電車のことはさっぱり分からないので解説は出来ませんが、Wikipediaによれば、こちらがモ750形755号車、モ510形514号車の2台だそうです。




中も見れます♪
鉄道ファンなら行って損はないかも?


線路もそのまま残されてますね。


さて、思いがけず長居してしまいましたが、本日の目的地「淡墨桜」を目指します!
どんどん北上し、山の中へ。


山中とは言え、路面状態も悪くないし勾配もきつくなく、またコーナーも比較的緩いのでとっても走りやすい道です。
バイク初心者でも問題なく走れそう・・・言い換えればわりと退屈な道です(笑)。


到着!
平日で雨、しかもやや時期外れという条件にも関わらず、見物客はいらっしゃいました。


お店の方は商売あがったりと言った感じでしたけどね(笑)。


■淡墨桜


やっぱちょっと遅かったかー・・・。
葉桜になりかけています。

記念碑にある説明文。


淡墨桜(うすずみざくら)とは、岐阜県本巣市(旧・本巣郡根尾村)の淡墨公園にある樹齢1500年以上のエドヒガンザクラの古木である。
日本五大桜または三大巨桜の1つであり、1922年(大正11年)10月12日には国の天然記念物に指定された。毎年の開花の季節には多くの観光客が訪れる。
蕾のときは薄いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色になり、淡墨桜の名はこの散りぎわの花びらの色にちなむ。
樹高16.3m、幹囲目通り9.91m、枝張りは東西26.90m、南北20.20m。
樹齢は1500余年と推定され、継体天皇お手植えという伝承がある。
※Wikipediaより抜粋

樹齢1500年!!
だからこそ、この1本を観るために皆が訪れるのですね。


この幹の太さ、尋常ではありません。
圧巻!




近寄ることが出来ないので、望遠機能でパシャリ。


自重で支えきれないので、あちこち補強されています。
既に樹木という範疇を超えて、妖怪めいた(失礼)オーラさえ感じます。


とても素晴らしいものを観れたのですが、やはり満開時にまた来てみたいですね。
その時は間違いなくクルマでは厳しいでしょうから、バイクで訪れてみたいものです。

帰りは途中から名2環を使いました。
名古屋は南北の道が限られ、この時間になるとどの道を選んでも渋滞してしまいます。
名2環は普通車610円で走り放題なので、こんな時は役に立ちますね。
・・・しかしスマホのナビ任せに名2環を走っていたら、うっかり高速のジャンクションに誘導するので危ないったらありゃしません。


次のお出かけは晴れると良いな・・・
そしてセフィーロの良さに改めて触れた1日でした。

・・・あれ?
・・・乗り換え・・・必要・・・?

おしまい。
00:46 | vehicle:CEFIRO(A33) | comments(5) | trackbacks(0)
| 1/5P | >>